おすすめ/RECOMMENDED

三大祭、紅葉、名所などを厳選して記事とビデオでご紹介!
Recommended articles and videos, BAAH!

あ、ポチッとな/CLICK HERE!
PR

【京都紅葉2023】おすすめ日帰りモデルコース 南禅寺→天授庵→永観堂→哲学の道→銀閣寺→詩仙堂→圓光寺

スポンサーリンク

3.永観堂(禅林寺)の紅葉

混雑度・・・★★★★★

今回の滞在時間・・・1時間20分

通常の滞在時間・・・1時間20分

通常拝観料(大人)・・・600円

永観堂公式ホームページ

永観堂(禅林寺)の特徴

永観堂は正式には禅林寺といいます。阿弥陀堂には横を向いた阿弥陀如来像が安置されています。永観律師という僧侶(このお坊さんの名前にちなんで永観堂と呼ばれています)が念仏行をしていたところ、阿弥陀様が現れ、振り向きざまに、「永観、遅し」と言われた時の様子をそのまま仏像にとどめたものです。阿弥陀如来像の撮影はできません。

永観堂の水琴窟永観堂の臥龍廊

永観堂は山の斜面にお寺が建ててあるので、臥龍廊という廊下で建物がつながっていたりして、アップダウンが激しいところです。また水琴窟という、水滴が琴の音のような音を立てる巨大なつくばいのようなものがあります。(ただし、これは紅葉中は人が多くて聞き取れないと思います。)

ここも京都屈指の紅葉の名所で、東福寺の次に混雑しているような印象です。

永観堂(禅林寺)の紅葉: 見頃と見どころとライトアップ2023
「もみじの永観堂」として有名な禅林寺の紅葉の見ごろを予想し、ライトアップや色彩などのみどころ、おすすめ鑑賞スポット、アクセス、コロナ対策などを網羅してご紹介します。
永観堂の紅葉2022:七不思議やみどころ、アクセス方法など
本投稿では、京都にある紅葉の名所、永観堂(禅林寺)の七不思議やみどころ、アクセス方法など、2022年現在の最新情報を解説しています。

永観堂(禅林寺)の紅葉の特徴

永観堂は別名「もみじの永観堂」と呼ばれ、紅葉の美しさでは京都一です。残念だった去年も奮闘していました。今年も他の場所よりも早く、かつ綺麗に紅葉が始まりました。永観堂の紅葉は数よりも質で勝負する感じです。他の場所と比べると、発色が勝っていると思います。赤一色ではなく、黄、緑、オレンジなど、さまざまな色が楽しめます。

日中

永観堂の紅葉2016永観堂の紅葉2016永観堂の紅葉2016

永観堂の紅葉2016永観堂の紅葉2016

永観堂の紅葉2016永観堂の紅葉2016永観堂の紅葉2016

永観堂の紅葉2016永観堂の紅葉2016

永観堂の紅葉2016永観堂の紅葉2016

茶店があるので、ゆっくり鑑賞できます。

ライトアップ

永観堂のライトアップ2016永観堂の紅葉2016 ライトアップ

永観堂の紅葉2016 ライトアップ永観堂の紅葉2016 ライトアップ

永観堂のライトアップ2016永観堂のライトアップ2016

ライトアップ時は混雑しています。水鏡が綺麗ですが、鴨がいることが多く、水面が落ち着くことは少ないところです。

 

永観堂でのタイムスケジュール

永観堂着 10:40

永観堂発 12:00

この後、哲学の道を北上しつつ銀閣寺を目指します

昼ご飯は南禅寺周辺、もしくは銀閣寺周辺でとって頂きます。

南禅寺~銀閣寺間は約1時間30分です。

スポンサーリンク

ここでルート変更する場合

ここまで、本コースでは南禅寺周辺の紅葉のきれいな場所を見てきました。この後、南禅寺方面にはいかずにご自身で選んだ場所に行っていただくことも可能です。以下、簡単に各地へのアクセスをご紹介します。

嵐山方面

蹴上駅に戻って頂いて、地下鉄東西線で太秦天神川駅(終点)で下車し、嵐電天神川駅で嵐電に乗り換え、嵐山駅で下車してください。ただし、嵐電は多くても2両編成なので、ある程度の混雑は覚悟して下さい。移動時間を短縮したい場合はこちらのルートをお取りください。

少し混んでいても、乗り換えせずに行きたい場合は、東天王町バス停(青いバスマーク)から93系統に乗って嵐山へ行く方法もあります。ただし、嵐山周辺で渋滞の可能性があります。また、嵐山バス停は日によって移動する場合があります。詳しくは京都市交通局ホームページを参照してください。

金閣寺

東天王町バス停より、204系統に乗り、金閣寺道バス停で下車。金閣寺へはバスの利用が避けられませんので、バスを利用します。地図上の東天王町バス停(青いバスマーク)から乗って下さい。比較的空いています。尚、金閣寺からの帰りのバスは混雑しますので、ご留意ください。

清水寺など東山方面

同じく、東天王町バス停(青いバスマーク)より、203系統に乗り、祇園バス停で下車してください。他の系統のバスで清水道へ向かうと大混雑しています。詳細はこちらをご覧ください。

下鴨神社

蹴上駅から地下鉄東西線に乗り、三条京阪駅下車し、京阪三条駅から出町柳方面行きに乗り、出町柳駅から徒歩で向かって下さい。

バスの利用も可能です。東天王町バス停(赤いバスマーク)から203系統に乗り、出町柳駅前バス停で下車してください。ただし、銀閣寺道バス停で人が沢山乗ってきます。

その他の場所

行けるところまで電車を利用し、そこからバス、もしくは徒歩で移動してください。詳しくはこちらを参照してください。

スポンサーリンク

4.銀閣寺の紅葉

混雑度・・・★★★★☆

今回の滞在時間・・・1時間

通常の滞在時間・・・1時間30分

拝観料(大人)・・・500円

銀閣寺公式ホームページ

銀閣寺の特徴

銀閣寺の紅葉

金閣寺と並ぶ相国寺の境外塔頭です。正式には東山(とうざん)慈照寺といいます。もともとは足利義政が建てた山荘です。金閣寺と異なり、銀箔が張られた事実はありません。庭園内のどの場所からも観音殿(いわゆる銀閣寺の建物の事)が見えるように設計されています。

銀閣寺の内部の構造、銀箔の謎などの見どころや歴史やを解説
本投稿では、京都にある世界遺産銀閣寺の内部の様子、銀沙灘や向月台、銀箔が貼られていたのかなどの謎や歴史、庭園などのみどころ、アクセス方法をわかりやすく解説しています。

銀閣寺の紅葉の特徴

銀閣寺の紅葉銀閣寺の紅葉

銀閣寺の紅葉銀閣寺の紅葉

銀閣寺はもみじが一面に植えられているわけではないので、緑の中に、オレンジや赤が点在しているような感じです。

銀閣寺でのタイムスケジュール

銀閣寺着 14:00

銀閣寺発 15:00

この後、タクシーで詩仙堂へ向かいます。

スポンサーリンク

詩仙堂の紅葉

混雑度・・・★★★★☆

今回の滞在時間・・・1時間

通常の滞在時間・・・1時間

拝観料  大人500円 高校生 400円 小・中学生 200円

夜間特別拝観 なし

詩仙堂公式ホームページ:詩仙堂公式ホームページ

詩仙堂の紅葉の特徴

徳川家康の側近、石川丈山が隠居所として建てた草庵です。丈山が36人の中国の詩人の肖像を狩野探幽に描かせ、詩仙の間に掲げたことから詩仙堂の名で呼ばれます。

詩仙堂の紅葉 みどころ 唐様庭園

詩仙堂の紅葉2016詩仙堂の紅葉2016

詩仙堂の紅葉2016詩仙堂の紅葉2016

詩仙堂の紅葉2016

詩仙堂の紅葉2016詩仙堂の紅葉2016

まずはしょう月楼からの眺めです。庭園は枯山水庭園に似ていますが、唐様庭園とよばれるものです。ここからの眺めは緑との対比を楽しむにつきます。詩仙堂の紅葉は赤とオレンジの発色がとても鮮やかです。春に咲くサツキを想起させる紅葉です。

詩仙堂の紅葉2016詩仙堂の紅葉2016詩仙堂の紅葉2016詩仙堂の紅葉2016

これらは庭からしょう月楼をみたところです。こちらからの眺めはオレンジ色の紅葉を楽しむことが出来ます。

詩仙堂の紅葉2016詩仙堂の紅葉2016

普段はここへは行けませんが、昨年は蔵の前まで行けました。ここでは屋根や地面に散った紅葉をご覧いただけます。蔵の白壁を背景にしてご堪能下さい。

詩仙堂の紅葉2016詩仙堂の紅葉2016

詩仙堂の紅葉2016詩仙堂の紅葉2016

さらに庭園をすすんでいくと、今度は黄色が視界に飛び込んできます。詩仙堂はこのように様々な色が楽しめるのが特徴です。

詩仙堂でのタイムスケジュール

詩仙堂着 15:10

詩仙堂発 16:00

この後、徒歩で圓光寺にむかいます。数分で到着します。

詩仙堂へのアクセス

 

スポンサーリンク

圓光寺の紅葉

混雑度・・・★★★★☆

今回の滞在時間・・・1時間

通常の滞在時間・・・1時間

拝観料 大人 500 円 中高校生 400円 小学生 300円

夜間特別拝観 なし

公式ホームページ 圓光寺ホームページ

圓光寺の紅葉のみどころ

圓光寺の紅葉は散りはじめてからが見ごろです。 圓光寺は徳川家康が開いた洛陽学校が始まりと、比較的新しいお寺です。日本での最初期の木活字「伏見版」の印刷が行われました。悟りに至る道程を表現した十牛之庭があります。紅葉の穴場としても人気があります。

2023年は以下の日程は予約制になっています。詳細は公式サイトの該当ページをご覧下さい

  • 日程 11月11日(土)~12月5日(火)
  • 拝観時間 8:00~17:00
  • 拝観料 大人 1,000円 小中高 500円
十牛之庭

圓光寺の紅葉圓光寺の紅葉

圓光寺の紅葉圓光寺の紅葉

紅葉が散りはじめると、十牛之庭は落ち葉を敷き詰めたようになります。

お地蔵さん

圓光寺の紅葉【2017】京都の雪景色 圓光寺

十牛之庭のどこかにいます。せっかくですので、雪の日にお地蔵さんもどうぞ。

栖龍池

圓光寺の紅葉

洛北で最も古いといわれる池です。ここでも水面に落ちた紅葉がみごとです。

詩仙堂でのタイムスケジュール

詩仙堂着 16:05

詩仙堂発 17:00

この後、バスか電車で帰路につきます。

 

圓光寺へのアクセス



この記事が気に入ったら
いいね!してね。
Follow me, BAAH!
Don't miss the latest article from Kyoto.
紅葉
スポンサーリンク
シェアする
フォローしてね/ Follow me, BAAH!