おすすめ/RECOMMENDED

三大祭、紅葉、名所などを厳選して記事とビデオでご紹介!
Recommended articles and videos, BAAH!

あ、ポチッとな/CLICK HERE!

"清水寺"

京都御所近衛邸跡の枝垂桜(糸桜)と山桜開花情報2025/3/30:満開・見頃

京都御所の近衛邸跡の桜は京都の桜シーズンの到来と満開の時期を予見せしめます。2025年は3月30日現在、枝垂桜、山桜が満開です。本稿では、桜の種類(枝垂桜、山桜)、見頃の時期、アクセスなど、余すところなく紹介申し上げます。
京都観光 東山エリア

三十三間堂の名前の由来:長さは何mあるのか、なぜ33なのか

本稿では三十三間堂の名前の由来につき、解説いたします。三十三間堂の長さは桁行が三十五間(118.2m)です。間とは尺貫法の一間(約1.82m)のことではなく、柱と柱の間の空間の事です。三十三は御本像たる千手観音菩薩の三十三応化身に基づきます。
禅寺

龍安寺は石庭の油土塀の葺き替え工事のため2021/12/6~2022/3/18まで拝観停止

龍安寺は石庭の油土塀の杮葺(こけらぶき)屋根の葺き替え工事のため、令和三/2021年12月6日(月)~令和四/2022年3月18日(金)までの期間、拝観が停止されます。本稿では、工事の対象たる杮葺と土塀につき、解説申し上げます。合掌。

京都の不断桜ランキングベスト5

不断桜とは一般に秋から春にかけて咲いている桜を指します。本稿では京都市内で不断桜を楽しめる場所をランキング形式で、実光院、地主神社、金戒光明寺、京都御所、勧修寺、赤山禅院に絞ってご紹介します。
おすすめ記事

京都観光モデルコース:人気スポット

本投稿では京都市内の人気の寺社、観光スポットを一日で周るコースを設定します。朝9時に金閣寺に参拝し、そこから、龍安寺、嵐山、伏見稲荷大社、八坂神社を訪れ、最後は夕暮れの清水寺に参拝します。

京都の桜2021:各地の混雑状況予想

2021年は所謂コロナ禍での初めての本格的な桜シーズンとなり、混雑の予想がつきません。そこで、京都で桜をたのしめる社寺、公園などの混雑状況につき、混雑状況、内部の広狭、ライトアップの有無、早朝拝観の有無につき、コロナ前の状況に基づき、一覧表でご紹介します。

京都の桜2025: おすすめ早朝拝観ランキングベスト10

2025年、桜シーズンの京都は混雑し、修羅場が惹起されています。本稿では、早朝から桜を鑑賞できる空いている場所をランキング形式でご紹介します。

京都の桜2025:混雑を避けられる穴場ランキング

京都の桜を2025年に楽しむ上で、昨年から続く新型コロナウイルスの脅威に鑑み、混雑を避けられそうな穴場をランキング形式で6位までご紹介します。所謂ソーシャルディスタンスや三密などが回避できそうな場所を挙げていますが、必ずしもこれらの確保を保証するものではありません。
おすすめ記事

東大寺大仏殿の歴史と構造:和様と大仏様など詳細解説

奈良の東大寺大仏殿は過去2回焼失し、江戸時代に規模を縮小して再建されました。本稿では大仏殿の歴史、構造、和様と大仏様の違いなど詳細に解説します。