この記事の構成
- 1ページ 2024最新交通規制情報、宵山概説、宵山のみどころ、乱入心得
- 2ページ 乱入心得、山鉾のご利益、アクセス、2024年の交通規制
- 3ページ 交通規制前後の攻め方
- 4ページ 2023年の様子
- 5ページ 2022、2021年の様子
このページのもくじはこの下にあります。
2024年交通規制最新情報
交通規制が課せられるのは宵山期間中、15日と16日です。時間はおおむね18時から23時頃までです。メインの四条通は堀川~川端通までが18:00~23:00まで、川端~東大路までが18:00~22:00です。規制開始後の攻め方は本稿2ページ目をご覧下さい。
14日18:00頃の時点で、長刀鉾、函谷鉾の前は双方左側通行の規制がなされています。また、要所要所には警察官が配置され誘導に当たっておられます。本年は日の並びがいいので、コロナ前と同等、若しくはそれ以外の混雑です。15日以降、日中であっても上記のように混雑する場所では規制がなされる可能性がありますので、ご留意ください。
授与品やら御朱印が欲しい人は可能な限り早い時間に乱入してくれ
15日、16日は今年も祇園祭ごみゼロ大作戦が展開されるよ。
宵山とは
宵山とは、一般的前夜祭を意味します。祇園祭に於いては前祭、並びに後祭の前日、夕刻から夜10時くらいにおこなわれる、祇園祭に関する様々な行事を意味し、宵山の前日を宵々山、その前日を宵々々山などと呼びます。
尚、祇園祭の詳細は以下の総合ガイドとビデオをご参照ください。
後祭はこっちだ
前祭宵山のみどころ
屏風祭
宵山は別名屏風祭とも呼ばれます。これは山鉾町内の旧家や商家が所有する屏風や書画を家の中に飾り、お祭りにきた人に見せたことにちなみます。
祇園祭は神社側が出す神輿と山鉾など氏子地区側で用意するものに分かれますが(ただし、厳密な区別ではありません。)、宵山は氏子側で用意するものに含まれます。京都の祭は、1,000年以上も首都であったため、見る側と見られる側が他の地域よりも明確です。宵山に限らず、例えば、粟田祭などでも、屏風祭のように鉾など祭に関連するものを展示します。
祇園祭の場合、屏風に限らず、ご覧のようにお花や鉾の模型、和服など、様々なものが一般のお宅やお店で展示されています。家に人がいて、お話を聞かせていただける場合もありますし、単に展示のみがなされている場合もあります。
また、公式情報には乗らない場所でも展示が行われる場合があります。(この場合、ほんまに当該個人様のご厚意で見せてくれていると推認されますので、当サイトではご紹介する予定はありません。実際に行かれて探してみてください。情報過多の時代に、一期一会を楽しむのも一興かと存じます。)
以下、例年の様子だ。
伝匠美 屏風祭り展 緑の宇宙人マーク- 長江家 紫の宇宙人マーク
- 藤井絞株式会社 茶色の宇宙人マーク 14~16日
- 杉本家住宅(有料)オレンジの宇宙人マーク 15、16日 10:00~
- 横山商店 緑の宇宙人マーク
- 平岡旗製造 オリーブ色の宇宙人マーク 16日
会所飾り
会所(山鉾の前にある建物だと思ってください。)では縣装品が展示されていたり、御神体が存置されています。これらは原則、巡行当日の朝に山鉾に飾り付けられます。
綾傘鉾では大火で焼失する前の鉾の模型が展示されています。このように、以前の姿を垣間見ることができるところもあります。
祇園囃子
祇園囃子は宵山を語るうえで避けて通ることができないものかと思います。私も宵山と聞けば、祇園囃子の音色が思い出されます。お囃子は山鉾によりことなります。
鉾にのせてもらう
宵山期間中は鉾に乗せてもらえます。拝観券と購入すると乗せてもらえます。また、粽やその他の授与品をいただける鉾もあります。近年は女性が登れる鉾も増えてきました。ただし、長刀鉾は女性の方は乗ることはできません。
2024年に搭乗できる鉾は以下のとおりです。
- 長刀鉾・・・13日(13:00~22:00)14~16日(10:00~22:00)
- 函谷鉾・・・13日(10:00~22:00)14~16日(9:00~22:00)
- 鶏鉾鉾・・・13~16日(10:00~21:00)
- 菊水鉾・・・13~16日(10:00~21:00)
- 月鉾・・・13日(13:00~21:00)14~16日(10:00~21:00)
- 放下鉾・・・今年度よりなし
- 船鉾・・・13日(18:00~22:00)14~16日(12:00~22:00)
- 岩戸山・・・13日(20:00~22:00)14~16日(9:00~22:00)
授与品
ビデオは大船鉾(後祭)のものです。
宵山(前述のように一部の山鉾では鉾建ての日から)では、各山鉾では粽、手ぬぐいなどの授与品を入手することができます。おおよそ1000円〜です。特に人気なのが、長刀鉾(一番有名なため)、月鉾、蟷螂山(ここはTシャツが人気です)、保昌山の縁結のお守りなどです。例年、早くなくなってしまいます。狙っているかたは早めに行かれた方が良いでしょう。特に保昌山は一つだけ少し離れた所にあるので、最初に行かれた方がよろしいかと思います。また、函谷鉾は鉾立開始日10日もしくは翌日11日くらいから授与品の授与を受けることができます。(例年一番はやく開始されます。)
ここから先は大事なところだ。耳の穴かっぽじってよく聞けよ。
これらの授与品は宵山の楽しみの一つですが、狭義の宵山、すなわち7月16日の夕刻以降に行った場合、すでに売り切れている場合があります。殊に長刀鉾、月鉾には高度の蓋然性が認められます。右を回避すべく、なるべく16日以前に行かれるのがよろしいかと思います。
御朱印
宵山では期間限定の御朱印が授与されます。原則的にスタンプですが、布袋山の御朱印(最初のもの)は手書きしてもらえます。(毎年かどうかはわかりません)。
専用の御朱印帖もあります。各山鉾や市内の書店で購入できます。宵山が始まる夕刻からは混雑しますので、なるべく昼間の内に集めておくことが肝要かと思います。
ヤギが集めたときは、簡単にもらえたらしいけど、近年は列をなして待つことも多いぜ。前祭は交通規制がかまされるから、なるべく早い時間に集めるのが肝要だ。
社員をご覧いただければお分かりかと思いますが、各ページの右上に山鉾の名前が記載されています。このように各山鉾のページが決まっているので、もらい逃すことはありません。
人がいなくなった後の山鉾
ヤギ撮影隊一番のおすすめです。14と15日の9時半~10時過ぎくらいになると人が一気に減ります。(おそらく電車の都合)この時間帯、駒形提灯が消灯されるまで(おおよそ10時くらい)のわずかな間、駒形提灯をみるのがおすすめです。宵山は全国から観光客の方が訪れるため、大変混雑します。この時間帯だけは別で、とても静かです。喧騒の中から、いきなり静寂の中に放りこまれたような不思議な感覚を覚えます。ヤギ撮影隊もこの時だけは職務を忘れ、苛烈な日々の中の束の間の休息をとります。普段から喧しい日々をお過ごしの方には特におすすめです。四条通より下が特に静かです。もちろん四条通より上もおすすめですよ。また、完全に消灯した後もおすすめです。
静かにな。大声とか出すなよ。
日和神楽
日和神楽(ひよりかぐら)とは、山鉾巡行前日の7月16日、翌日の晴天と巡行の安全を祈念すべく、各山鉾町の囃子方の皆さんが御旅所で祇園囃子を奉納されます。
曲が違うのよ。行きと帰りでよー
尚、長刀鉾のみ、八坂神社で奉納されます。
祇園大茶会 7月15、16日
八坂神社参道でコロナ前に開催されていたビアガーデンの代替として、本年より開催されます。八坂さんの御本殿の下より湧き出る水で点てたお茶をいただけます。
- 時間 19:00~21:30頃
- 料金 一人2,000円。
八坂さん御本殿下の龍穴から湧出した水を使用するとのことだよ。詳細は商店会さまのサイトを見てね。
祇園祭にいける いけばな展ストリートギャラリー
2024年7月15~17日までの期間、八坂神社石段下から四条烏丸までの区間でいけばな展が開催されます。詳細は四条繁栄会様のサイトをご覧下さい。
大安売り大会
一年のうちで最大の書き入れ時ですので、大半のお店がなんらかのセールをしています。主に和服、和装小物などがおすすめです。特に扇子がいろいろ選べて、かつ、いいものがお安くなっており、お土産に重宝するか思います。端切れや古着などもお安くなっています。