おすすめ/RECOMMENDED

三大祭、紅葉、名所などを厳選して記事とビデオでご紹介!
Recommended articles and videos, BAAH!

あ、ポチッとな/CLICK HERE!
PR

祇園祭2025前祭宵山:交通規制と対策・屋台対策・アクセス・みどころなど

スポンサーリンク

白楽天山の解説 授与品と御朱印

唐の詩人白楽天が道林禅師に仏法の大意を問う様子を表わしています。

白楽天山授与品2019白楽天山の御朱印

スポンサーリンク

芦刈山の解説 授与品と御朱印

謡曲『芦刈』に基づきます。訳あって離れて暮らす老翁が妻と再会を果たす、夫婦和合の姿が現されています。『大和物語』に収録されている話で、貧困のため、妻は上洛し、乳母として宮仕えをし、裕福となったが、別れた夫を探しに行くと芦を売っていました。男は自らを恥じて竈の影に隠れ、

君なくて 芦かりけりと思ふにも いとど難波の浦ぞ住みうき と読むと、妻は

あしからじとてこそ人の別れけめ なにか難波の浦も住みうき と返し、衣類を渡します。

たけちよ
たけちよ

夫婦和合、復縁などのご利益があります。

芦刈山授与品2019芦刈山の御朱印

スポンサーリンク

木賊山(とくさやま)の解説 授与品と御朱印

世阿弥の謡曲「木賊」に取材した山です。我が子をさらわれた、呆然と木賊を刈る翁が御神体になっています。室町末期に作られた山と解されます。父と別れた松若という人が、父を探しに信濃に行くと、そこで木賊を刈っている老翁に会ったところ、父であると判明するお話です。

木賊山木賊山の御朱印