おすすめ/RECOMMENDED

三大祭、紅葉、名所などを厳選して記事とビデオでご紹介!
Recommended articles and videos, BAAH!

あ、ポチッとな/CLICK HERE!

京都観光:年間の混雑状況、梅、桜、青もみじ、紅葉の見頃、並びに月ごとのイベント

この記事の構成

このページのもくじはこの下にあります。

スポンサーリンク

概説

本稿では、京都の年間の混雑状況、桜、青もみじ、紅葉などの見頃、月ごとのイベントなどをご紹介します。京都を訪れるに際し、参考にしていただければ幸いです。合掌

スポンサーリンク

年間の混雑状況

概要

状況特記事項
1月閑散初詣に集中。三が日は修羅場
2月閑散梅の時期が若干混雑
3月混雑のち大混雑初旬の河津桜から混み始め、
後半にソメイヨシノが開花の後、修羅場
4月修羅場初旬にソメイヨシノが開花、中旬の原谷苑、
御室桜くらいまでが修羅場。北野桜で混雑緩和の傾向
5月混雑葵祭と御蔭祭などその前儀に集中。葵祭・ゴールデンウイークは大混雑
6月閑散紫陽花の時期に若干混雑
7月混雑祇園祭前祭宵山近辺に集中、宵山は最大の混雑
8月閑散送り火に集中
9月閑散相対的閑散期
10月閑散相対的閑散期
11月修羅場前半から混み始め、紅葉シーズンに入り最大の修羅場
12月閑散おけら詣りが若干混雑

京都市内は常に混雑しています。上記の閑散、混雑、修羅場などの表現は相対的なものです。ただし、閑散、混雑期でも特定のイベントの期日には修羅場になります。

  • 閑散:1月、2月、9月、10月、12月は空いていますが、一定の人出は見込まれます。
  • 混雑:平生です。
  • 修羅場:桜と紅葉のシーズンが該当し、世界中から観光客が押し寄せます。
たけちよ
たけちよ

混雑状況につきましては、後述申し上げます、月ごとのイベントのところでも触れます。

作戦

桜のシーズンなら桜を見に行くなど、主要なイベントがある時期は当該イベントに行かれる場合が多いかと思います。故に、後述申し上げます、年間のイベントを確認の上、それらを楽しまれるのが得策です。

次に、主要なイベントがない時期に、枯山水庭園を鑑賞するなど、何らかの目的に基づいて行動なさるとよいでしょう。

七里ヶ浜親方
七里ヶ浜親方

例えばよー、桜の時期は桜を見ればいいのよ。で、枯山水を攻めたかったら、混んでねーときに来て攻めればいいし、世界遺産を攻めたければ攻めればいいのよ。

スポンサーリンク

桜、青もみじ、紅葉の見頃

桜と梅

1月2月3月4月
初旬に開花後半に見頃後半まで
河津桜月末に開花徐々に開花10日頃見頃
枝垂桜初旬に開花下旬まで見頃
染井吉野三月末に開花初旬に見頃
御室桜初旬に開花、中旬に見頃
北野桜中旬に開花、下旬に見頃

一月の梅に始まり、4月の北野桜まで、間断なく開花しますところ、1月の梅の開花がその後の桜の開花予想に影響しますので、梅も含めて解説します。

北野天満宮初梅2018北野天満宮の雲龍梅

例年、三が日に北野天満宮で雲龍梅という梅が開花します。

梅苑の公開は年によって異なります。早くて1月末に開苑、3月半ばくらいに閉苑となります。

北野天満宮の梅苑2023の日程とライトアップ: 3月18日現在見納め
京都北野天満宮の梅苑ライトアップ、おもいのままなど梅の種類、御土居などの見どころにつき隈なくご紹介します。令和五年/2023年は梅苑公開が2023年2月1日(水)~3月下旬、ライトアップは2月24日(金)~3月19日(日)の金、土、日に開催される予定です。

七里ヶ浜親方
七里ヶ浜親方

中はこんな塩梅だ。ロウソクライトアップは天神さんとオレだけだからな。行っとけよ。

概要

1月2月3月4月
初旬に開花後半に見頃後半まで
河津桜月末に開花徐々に開花10日頃見頃
枝垂桜初旬に開花下旬まで見頃
染井吉野三月末に開花初旬に見頃
御室桜初旬に開花、中旬に見頃
北野桜中旬に開花、下旬に見頃

今一度、開花時期を表でご確認下さい。

一月の河津桜から4月半ばの北野桜までの約三ヶ月間、桜を楽しむことができます。

京都の桜に関する記事のカテゴリです。
七里ヶ浜親方
七里ヶ浜親方

つーことはよー、開花時期と予想に齟齬が生じても、3、4月の何れかに来れば、「桜」っつー名称が冠された花を楽しむことは可能なのよ。まー、不断桜なら秋と春に楽しめるけどな。

京都の不断桜ランキングベスト5
不断桜とは一般に秋から春にかけて咲いている桜を指します。本稿では京都市内で不断桜を楽しめる場所をランキング形式で、実光院、地主神社、金戒光明寺、京都御所、勧修寺、赤山禅院に絞ってご紹介します。

河津桜

京都三条大橋河津桜開花状況2022京都東寺河津桜開花状況2022

一月か二月に開花しますが、染井吉野などの桜と異なり、開花から満開まで時間がかかります。一条戻橋、三条大橋西詰、東寺などで咲きます。東寺の春のライトアップと開花が重なれば、ライトアップで楽しめます。

京都の河津桜2023:開花情報と見頃の状況:4月2日現在、葉桜【一条戻橋・東寺ライトアップ・三条大橋・雲龍院】
河津桜は京都で最も早く咲く桜です。一条戻橋や東寺で2月半ばに咲き3月半ばで満開になります。2023年3月25日現在、東寺、一条戻橋、三条大橋西詰、雲龍院いずれも見納めです。尚、東寺でライトアップになんとか間に合いました。今後の開花を予想しつつ、開花状況を更新していきます。河津桜を堪能するおすすめコースも併せてご紹介します。
京都の河津桜2023:おすすめベストランキング3・東寺ライトアップ
2023年、京都で河津桜を鑑賞できるおすすめの場所、東寺、雲龍院、一条戻橋、三条大橋をご紹介します。開花、見頃はいずれの場所でもほぼ同時期です。例年、開花は2月半ば前後、満開は3月半ば前後が目安です。

しだれ桜

3月初旬の近衛邸跡の開花に始まり、4月半ばの原谷苑まで、存分に楽しめます。枝垂れ桜は各地で開花が区々ですので、約一か月半に亘り楽しめます。

シカさん
シカさん

近衛邸の枝垂れは河津桜の次に咲く桜で、愈々春が来たって感じがするよ。原谷苑の枝垂れは必ず見に行ってね。

染井吉野など

京都桜開花情報2022

早ければ3月半ばくらいに開花、概ね一週間くらいで見頃に入ります。龍安寺などが若干遅めに開花します。見頃は一週間程度です。

京都の桜開花状況・見頃最新情報2023:4月22日現在、見納め【見頃】
2023年4月22日現在、市内全域で見納めです。例年の京都の桜の開花状況を3月、3月末から4月半ばまで、4月半ば、4月20日前後に分け、これらに基づき、河津桜から最後の北野桜まで、2023年の開花を予想します。
京都の夜桜ライトアップおすすめベスト24:2023/令和五年版
2023年の京都で夜桜のライトアップ、おすすめスポット24か所をご紹介します。一部の寺院では新型コロナウイルス感染症影響で中止となります。また、今後の状況如何では急遽中止になることも想定されますのでご留意ください。

御室桜

仁和寺御室桜開花情報2022

4月初旬に開花、半ばくらいに見頃に入ります。染井吉野が下火になり始めた頃に見頃を迎えます。原谷苑でも若干遅れて開花します。見頃は一週間程度です。

仁和寺の御室桜2023の最新開花状況4/8現在見納め:ライトアップと見頃情報、品種と由来、おすすめコース
御室桜は京都市内では一番最後に咲くと言われ、例年4月半ばに咲くところ、2023年は4月3日現在見頃。ライトアップは不明です。御室有明と呼ばれる有明の一種で仁和寺とその周辺に咲く桜です。北野天満宮の北野桜と一緒に見るコースをご紹介します。
仁和寺の御室花まつり2023: 御室桜、御室つつじ、御室もみじ(青もみじ)のみどころ
御室花まつりとは仁和寺で開催される、御室桜(桜)、御室つつじ(ミツバツツジ)、御室もみじ(青もみじ)とともに京都の春を満喫できるイベントです。本稿ではこれら春の花の楽しみ方を解説申し上げます。

北野桜

北野桜開花状況2022

京都で最も遅く開花する桜です。見頃は一週間程度です。北野桜の後は楊貴妃などが若干残るのみです。

北野天満宮の北野桜の最新開花状況2023年4月16日見納め:みどころなど
北野天満宮にしか咲かない、北野桜の2023年最新開花情報、見頃予想、過去の開花の経緯、北野天満宮のみどころ、長五郎餅などを余すところなく解説します。2021年4月16日現在、一部を残し葉桜、見納めです。

青もみじ

青もみじの花西芳寺の青もみじ

4月上旬に花が咲きます。5月くらいには所謂「青もみじ」になります。紅葉シーズン直前まで楽しめます。

京都の青もみじ2023年5月最新情報
2022年の京都の青もみじの色づき具合や同時に楽しめる花などの最新情報をご紹介します。春先に花が咲き、その後葉が開き、徐々に色が濃くなっていきますが日々目にする些細な情景を以て、皆様の青もみじ御鑑賞に幾許かでも寄与するべく,更新してまいります。合掌
2023/令和五年京都の青もみじランキングベスト20; 名所から穴場まで・ライトアップ情報
2023/令和五年の京都の青もみじを楽しめる名所から穴場まで厳選して10か所ご紹介します。各地のアクセス、ライトアップ、紅葉の様子、青もみじの特徴などあますところなくご紹介します。
奈良の青もみじランキングベスト3
新緑の時期になりますと、所謂”青もみじ”が取り上げられることが多くなってきました。そこで、奈良の青もみじベスト3をランキング形式でご紹介します。
七里ヶ浜親方
七里ヶ浜親方

おすすめは瑠璃光院と西芳寺だ。西芳寺はヘビ文字の方がよくできてるから、加筆修正がすむまでは載せとくぜ。ゴーグルの翻訳とかかましてみてくれ。

瑠璃光院の春の青もみじ特別公開2023:2022は4/15~5 /31で開催決定:日程・みどころ、コロナの影響と混雑状況
瑠璃光院の春の青もみじの特別公開2023年は4/15~5/13で開催決定です。本投稿では入場方法、混雑状況や青もみじのみどころを突撃レポートに基づきご紹介します。合掌。
西芳寺(苔寺)の歴史とみどころ
本稿では苔寺との名称でも知られる京都西芳寺の歴史、苔、みどころ、申込方法、アクセスにつき詳細にご紹介いたします。合掌
Saihoji/ Kokedeara/Moss temple guide: 西芳寺英語で説明
In this post, you can learn about the meaning of the Zen garden of Saihoji, a.k.a. Kokedera or Moss temple.

紅葉

11月10日前後に天授庵が見頃に入ります。他の場所は概ね11月後半に見頃に入ります。東福寺や龍安寺などは若干遅めに見頃にはいります。

京都の紅葉の見頃情報2022令和四年/12/25: 八坂神社、下鴨神社などが最後の名残
過去のデータに基づき、令和四年/2022年の京都の紅葉の見頃をご紹介します。12/25時点で多くの場所が下火ですが、八坂神社や下鴨神社などに最後の名残が認められます。地域ごとの差異や特徴を加味しながら、昨年までの様子を概観し、本年の様子も順次ご紹介してまいります。
2023年京都の紅葉名所ランキングベスト10
2023/令和五年の京都の紅葉対策として、名所から選りすぐり10位までご紹介します。各々のライトアップなどのみどころ、アクセス情報など鑑賞のポイントなどをまとめてあります。
2023年京都の紅葉穴場ランキングベスト10プラス5
2023/令和五年の京都の紅葉対策として、穴場から選りすぐり15位までご紹介します。各々のライトアップなどのみどころ、アクセス情報など鑑賞のポイントなどをまとめてあります。
京都の紅葉2022ライトアップベスト10+13
2022/令和四年の京都の紅葉ライトアップにつき、おすすめの場所ベスト10とその他12か所、合計23か所を名所から穴場まで、ランキング形式でご紹介します。
シカさん
シカさん

コースや各地の様子は以下のカテゴリを参照してね。

紅葉
京都の紅葉に関する記事のカテゴリです。
七里ヶ浜親方
七里ヶ浜親方

一年で一番混雑する時期だ。以下のリンクを必ず参照してくれ。

京都の紅葉2023:混雑ランキングベスト10
京都の紅葉2023年対策として、スポットで最も混雑する場所をランキング形式でご紹介し、且つ、個別に回避策を講じます。



この記事が気に入ったら
いいね!してね。
Follow me, BAAH!
Don't miss the latest article from Kyoto.
おすすめ記事
スポンサーリンク
フォローしてね/ Follow me, BAAH!
ヤギの京都観光案内/KYOTO GOAT BLOG