おすすめ/RECOMMENDED

三大祭、紅葉、名所などを厳選して記事とビデオでご紹介!
Recommended articles and videos, BAAH!

あ、ポチッとな/CLICK HERE!
PR

原谷苑2025:シャトルバス・アクセス・みどころ見頃につき説明・4月12日現在満開見頃

この記事の構成

このページのもくじはこの下にあります。

スポンサーリンク

原谷苑の桜まつり2025最新情報

    • 日程:2025年3月20日(木・祝)~4月20日(日)25日(火)~
    • 開苑時間:09:00~17:00(最終受付16:30)
    • 入苑料:500~1,8002,000円
    • シャトルバス:3月29日より運行予定 9:00~16:00 原谷苑発最終便は16:30発
    • 駐車場は30台利用可能
    • おべんとうの予約は075-461-2924
たけちよ
たけちよ

ただし、変更される可能性もあるのでご留意ください。

スポンサーリンク

2025年見頃予想・最新情報

4月12日

現在、ソメイヨシノ、山桜、大島桜がまだ残っています。ご覧になりたい方は急がれた方がよろしいでしょう。枝垂桜はほぼ満開です。他、木瓜、雪柳、レンギョウ、石楠花、吉野つつじ、ミツマタなどは見頃です。御室桜、懐風藻は開花、松月、黄桜、御衣黄はまだ開花していません。

お弁当は予約なしで買えるものが2,600円、イチゴ大福600円、団子、桜餅などは400円です。

シャトルバスは少なくとも4台で、利便性に寄与しています。乗り場はわら天神の鳥居前でした。取り急ぎご報告まで。

4月5日

原谷苑桜開花状況2025年4月5日

外からしか確認していませんが、枝垂桜、染井吉野が開花しています。他、レンギョウ、木瓜、雪柳、馬酔木が開花しています。来週末くらいから枝垂桜が見頃に入るものと予想されます。

原谷苑桜開花状況2025年4月5日シャトルバス原谷苑桜開花状況2025年4月5日シャトルバス

尚、本日はバス乗り場がわら天神の鳥居前(赤い円)のところから、薬局(青い円)のところに移動していました。暫定的な措置なのか否かは不明です。

七里ヶ浜親方
七里ヶ浜親方

まずは鳥居を目指して、プラカードを持った警備の人を探してくれ。乗り場には必ず警備の人がいる筈だからよー

3月29日

原谷苑開花状況3月29日

わかりにくいかと思いますが、〇のところでソメイヨシノが開花していました。他、外から見た限りでは、馬酔木、レンギョウなどが開花していました。枝垂桜はまだ開花していませんでした。

原谷苑開花状況3月29日

本日はシャトルバス・市バスの通り道からチャリで行ってきましたが、最近クマが現れたようです。

七里ヶ浜親方
七里ヶ浜親方

この電柱がある場所は人家がある辺りで、車の往来もそれなりにあるとこよ。かなり下の方まで降りてきてるみてえだな。海外の人も翻訳とかで見てくれてるみてえだけど、写真は訳せねーと思うのでなんて書いてあるか書いとくぜ。

It reads, “Bear spotted (here) on 2/19/2025.”

冒頭で申し上げましたが、シャトルバスは例年通り、鳥居前から出発しています。

現在、市内中心部ではソメイヨシノが開花、枝垂桜が満開になっています。このまま行けば、ソメイヨシノの見頃は来週末になるものと予想されます。原谷苑の見頃は4月半ば以降なるものと見込まれます。

シカさん
シカさん

例年の見頃は4月10日前後だよ。

3月26日

2025年は3月26日に染井吉野が開花しました。例年比で約一週間から10日程度の遅れです。原谷苑の見頃は概ね4月なかばくらいです。このまま行けば、4月後半にずれ込むことが見込まれます。

スポンサーリンク

原谷苑とは?

原谷苑とは、京都の北部に位置する、隠れた桜の名所です。今日では桜の名所となっていますが、ホームページによると、もともとは「がらくたゴミ捨て場」で、農作物が育たないので、桜を植えたところ根ついて今日のようになったそうです。

原谷苑マップ

もともと庭園として造られたわけではないので、山の斜面、若しくは丘の上にあるようなところです。故に急な坂がありますし、舗装もされていません。歩きやすい靴を履いていかないと大変なことになります。苑内の様子はご覧のようになっています。広くて迷いそうになるくらいですが、ところどころ、ご覧のような地図が掲示されています。

個人の所有に属する農園で、桜の時期に公開されています。桜の時期の公開は4月上旬から下旬くらいまで、桜の咲き具合により決せられるようです。入苑料も咲き具合によいり決せられる、いわゆる時価となります。

所要時間はおおむね1時間~程度です。敷地は山の斜面のようなところにあります。かなり広いところですが、道は狭いので早く歩けるわけではありません。お弁当を食べたりしてゆっくりと過ごすのがよろしいでしょう。実際には2~3時間程度見ておいた方がよいでしょう。後程ご紹介しますが、バスに乗っている時間は片道約15分程度みておけばよろしいでしょう。待ち時間などを含めますと、半日使うくらいの心構えが必要かと思います。急いで見るのはもったいないので時間には十分に余裕を持ってください。

スポンサーリンク

原谷苑のみどころ

  • 2025年は河津桜の開花が遅れている。これに伴い、原谷苑の開花も遅れる可能性がある。
  • 苑内には約450本のさくらがある。今世で必ずいっておくべき場所と言われる。
  • メインは枝垂れ桜。空一面を桜が覆っている。
  • 例年の見頃は4月10日前後~だが、2023年は4月1日で見頃だった。2024年は4月5日に染井吉野が8分咲き程度だったので、4月13日が一番の見頃だった。
  • 入場料は~1,800円。入場料は時価。
  • 御室桜も咲く仁和寺よりも少し遅くさくので、見逃してもここで見ることができる。
  • 他にもシャクナゲ、木瓜、レンギョウ、山吹、利休梅など京都で楽しめる春の植物の大半を堪能できる。雪柳の美しさは格別。
  • 青もみじも楽しめる。
  • 山の中にあるので、傾斜がある。靴に注意。
  • おいしいお弁当が売られている。詳細は原谷苑ホームページを参照されたい。
  • アクセスにはシャトルバスが一番便利。市バスは修羅場。
  • 入苑時間は9:00~17:00(最終受付16:30)。
  • 2024年は普通車のみ無料で駐車可能だった。2025年は30台のみ駐車可能。
  • 開苑時期など変更される場合がるので、事前に必ず詳原谷苑ホームページを参照のこと。
たけちよ
たけちよ

詳細は本稿2ページをご参照ください。

いちきしま ひめ
いちきしま ひめ

尚、本投稿の開花、見頃の時期は厳密なものではありません。あくまでも目安としてお考え下さい。また、本投稿内の公開時間、拝観料などは変更されることがありますので、ご注意ください。右、並びに本サイトから起因する一切の不利益に対し、本サイトはいかなる責任も負いません。かならずご自身でご確認ください。

スポンサーリンク

シャトルバス運行予定 2025

シャトルバス日程

2025年の日程は発表されていませんので、昨年のものを記載しておきます。発表され次第、記載する予定です。尚、例年公開期間と重複しませんのでご留意ください。

  • 3月29日(土)~より運行予定
  • 時間は平日は9:00~16:00 原谷苑発わら天神前行き最終便は16:30発
  • わら天神の鳥居前付近から出発
  • 警備の人が看板を持っておられます。
七里ヶ浜親方
七里ヶ浜親方

バスの乗り方は次章で解説するからよー

スポンサーリンク

シャトルバスの乗り方

行き

原谷苑桜まつり2023

昨年はこのような態様で運行していましたので、わら天神の鳥居前、原谷苑、いずれも時刻表はありませんでした。(概ねの目安はあるようです。大体20分に一本くらい)

七里ヶ浜親方
七里ヶ浜親方

たしか3台でピストン輸送してんのよ。あと、昼は運転手さんのごはんタイムがあるから、本数が少なくなる。時刻表はねーとのこと。バス会社は複数あるけどが張ってあるシールは一緒だ。

たけちよ
たけちよ

2025年4月5日にバスルートからチャリで攻めましたところ、2台で30分間隔くらいで運行しているようです。

シカさん
シカさん

2024年4月13日は三台で運行してたよ。今年も見頃になれば三台体制になるはずだよ。

原谷苑さくらまつり2022原谷苑シャトルバス

原谷苑さん自前(外注)のシャトルバスです。わら天神の鳥居の前から出発します。9:00以降、20分間隔くらいです。満席になると出発します。後述いたします、市バスのような修羅場にはなりません。乗っている時間は約15分程度です。運賃は無料です。詳細は原谷苑ホームページをご覧ください。

原谷苑シャトルバス

シカさん
シカさん

わら天神の鳥居前に警備員さんが上の写真のバスに貼り付けてある茶色のステッカーと同じものを持って立ったはるから、警備員さんの後ろにならんでね。分からないことは警備員さんに聞いてね。

七里ヶ浜親方
七里ヶ浜親方

シャトルバス乗り場は市バス・JRバスのわら天神前バス停じゃねーから気を付けてくれ。どっち行きのバスでもわら天神前バス停で降りたら、京都中央信金の方に向かってすすんでくれ。見つからなかったら、降りたとこの道路は緩やかな坂になってるから、坂を上ってくれ。道路を挟んで京都中央信金のはす向かいにでけえ鳥居があるからその前がシャトルバス乗り場だ。

たけちよ
たけちよ

冒頭で申し上げましたように、乗り場は移動する可能性があります。鳥居付近で警備員さんを探してください。

原谷苑シャトルバス乗り場

赤い丸が金閣寺方面行きの市バスわら天神前バス停、青い丸が京都駅方面ゆきの同バス亭(マクドナルズ前)です。矢印の方向に進んでください。

原谷苑シャトルバス乗り場

右側に京都中央信用金庫があります(赤い丸)。鳥居マークの辺りにわら天神の鳥居(石鳥居)があります。

原谷苑マップ

シャトルバスは西門につきます。門の所で入苑料を払った後、乱入します。

帰り かつては時刻表ありました

原谷苑シャトルバス時刻表

写真は2022年のものです。

原谷苑桜まつり2023

七里ヶ浜親方
七里ヶ浜親方

2023年は時刻表の代わりにこう書いてあったぜ

概ね20分おきが目安ですが、帰りは満員になると出発します。次のバスが帰ってくると人が乗り込み、満員になると出発します。時刻は未定です。

スポンサーリンク

わら天神までのアクセス

市バス

市バス15、25、50、102、204、205系統などでわら天神前バス停で下車。そこから北に向かって進んでいくとわら天神の鳥居があります。

お福さん
お福さん

南行き、北行きいずれの場合でも、バスを降りたら京都中央信用金庫の方に進んでいくとわら天神の鳥居につきます。

JR京都駅から原谷苑までのルート

市バス50、205系統でわら天神前まで行けますが、混雑回避のため、50系統を推奨します。わら天神前で下車後、バスと同じ方向に進んでいくと、信号があります。その先にわら天神の鳥居があります。若しくは、JR路線バスの高雄京北線に乗ってわら天神前で下車してもよいでしょう。わら天神前バス停の場所は同じです。JR京都駅の乗り場(JR3乗り場)は烏丸口をでてすぐのところにあります。

京阪から原谷苑までのルート

祇園四条駅で下車後、四条京阪バス停から203系統に乗りわら天神前で下車。

阪急から原谷苑までのルート

京都河原町駅で下車後、四条烏丸バス停から203系統に乗りわら天神前で下車。

スポンサーリンク

その他のアクセス方法

詳細は4ページ目に譲り、ここでは概要のみ記載します。

  • 市バス:満員で修羅場になることが多いので避けた方が無難です。
  • タクシー:金閣寺からなら1,000円程度、北野天満宮からなら1,500円程度
  • 自転車:ルートは市バスとシャトルバスが通るルート、源光庵方面(鷹峯)からのルート、仁和寺からくるルートがありますが、仁和寺経由を推奨します。詳細は七里ガ浜親方が後述します。クマさんに注意
  • 徒歩:自転車と同様の理由で仁和寺経由推奨。クマさんに注意
  • 自家用車:原谷苑には駐車場がないため利用不可。2025年は30台のみ駐車可能(無料)同苑は自家用車利用の際は西大路のコインパーキング等の利用を推奨。

くま

七里ヶ浜親方
七里ヶ浜親方

 チャリ・徒歩・自家用車でいく場合だけどよー、市バスとシャトルバスのルートはわかりにく、かつ迷う可能性が高いのよ。仮に迷わなかったとしても、最後にスゲー急こう配な坂があって行きはしんどいし、帰りは危ねーのよ。特にチャリな。ただし、近いし、時間はかかるけど歩いて金閣寺から行けるので最後に説明するぜ。

次に源光庵方面からのルートは地図上では行けるようになってて、3年前新ルート開拓すんべと思っていったら、チャリでやっと通れるくらいの細くてきつい坂道を通る羽目になり、しかも案の定迷ってその上道すがらにある看板にはクマに注意とか書いてやがる。途中標識がねーからオレは太陽と腕時計から方角を割り出してなんとか1時間半くらいでたどり着けたけど(実話)、生命・身体に危険が及ぶ可能性があるのでやめといた方がいい。遭難してもオレのせいじゃねーからな。

最後に残ったのが仁和寺経由でここは道も相対的に広い上、坂もそれほどきつくねえ。車の往来に注意しながら行けば安全だ。しかもほかにも歩いている人がいることが多いから安心よ。オレは歩いて仁和寺まで約40分くらいだったけど、オレは歩くのがオニのように早えーからあてにしねーでくれ。概ね1時間くら見ておいたほうがいいべ。チャリなら30分くらいだべ。チャリの人は攻めるなよ。特にかえりな。ただ、このルートでもクマが目撃されてるけどな。

スポンサーリンク

タクシーの利用について

昨今の混雑状況に鑑み、本年の原谷苑へのアクセスは修羅場を惹起する可能性があります。先ほど申し上げましたが、北野天満宮、若しくは金閣寺からタクシーで行くという手段があります。両社寺ではタクシーのりば(待機場)があり、ほぼ確実にタクシーに乗ることができます。原谷苑から近いこともありおすすめです。また、原谷苑にも例年開苑期間中はタクシーの待機場がありますので、お帰りの際にも容易にタクシーに乗ることができます。