この記事の構成
- このページ 概説、2021年開花状況・見頃予想、品種と由来、ライトアップなど
- 2ページ目 2017~2019年の開花状況
- 3ページ目 仁和寺基本情報、おすすめコース、アクセス
このページのもくじはこの下にあります。
概説

尚、本投稿の桜の開花の時期は厳密なものではありません。あくまでも目安としてお考え下さい。また、本投稿内の寺社仏閣の公開時間、拝観料などは変更されることがありますので、ご注意ください。右、並びに本サイトから起因する一切の不利益に対し、本サイトはいかなる責任も負いません。かならずご自身でご確認ください。
2021年 開花状況・見頃予想
2月3日
現在、河津桜の開花が例年にくらべ、約3週間ほど早まっています。御室桜の見頃は4月半ばくらいが相場ですが、2021年は早まるかもしれません。
2020年 開花状況・見頃予想
2020年の予想
冒頭で申し上げましたように、今年は桜等の開花が約2週間ほど前倒しになっています。本日(3月1日)御所の近衛邸跡の枝垂桜を観察してまいりましたが、一部ではすでにつぼみが膨らんでおり、今月半ばくらいには開花すると思われます。さすれば、御室桜も4月前半に開花、見頃を迎えると考えられます。

あくまでも3月1日現在の予想です。今後随時更新します。
2ページ目で、2017年から2019年までの開花までの経緯を記載します。参考になさってください。
2020年4月11日の様子
現在散り始めとのことです。勅使門前の有明も散り始めていました。入り口から中を覗いてみましたが、にたような塩梅のようです。予想に反して、人出がありましたので、中には入っていません。(狭い通路を歩かなければならないため)北野桜はやっと開花しました。

察してくれ
2020年4月5日の様子
看板ですと、咲き始めとのことですが、勅使門脇の有明は5分くらいでした。中の様子を見てみましたが、同程度まで進んでいるようです。
2020年3月29日の様子
今年は仁王門(バスを降りた所で最初に視界に入ってくる、道路に面している門)前にこのような看板が立てられています。御室もみじ(所謂青もみじ)、御室桜、御室ツツジ(所謂ミツバツツジ)の開花状況につき記載されています。御室桜は本日現在、つぼみが膨らんだ状態とのこと。
御室桜は有明の一種なので、有明とほぼ同じ頃に見頃に入ります。故に、有明の塩梅で御室桜の塩梅をしることができます。仁王門をくぐると、右側に拝観受付があります。その先に見える勅使門という門の手前に有明が植えられています。「有明」と書かれた看板があるので一番わかりやすいかと思います。

ここまでだったら、無料で行けるぜ
御室桜品種と由来
これらの写真が御室桜です。御室桜は「御室有明」という品種で、「有明」という品種から派生したものです。
これが有明です。サトザクラの園芸品種です。サトザクラは大島桜を基にした作られた品種です。
ご覧のように、通常の桜と比べ、かなり低い位置に花が付きます。昨年は御代替りと新元号の発表を祝し、お立ち台が設けられました。ここから見るとちょうど人との対比で高さがよくわかります。
低い位置に咲く理由として、地盤が粘度質で根が深く張れないから、若しくは土壌が肥沃でないからとも言われています。実際にははっきりとしないようです。冒頭で申し上げましたが、原谷苑にも御室桜があります。原谷苑も元々は廃棄物置き場だったので、決して肥沃な土地とは言えません。同様の理由で御室桜が育っているのかもしれません。
貝原 益軒(かいばらえきけん。江戸時代の本草学者/儒学者)作の『京城勝覧』という江戸時代の観光ガイドブックには「春はこの境内の奥に八重桜多し、洛中洛外にて第一とす、(奈良の)吉野の山桜に対すべし」と解説されています。この『京城勝覧』という書物は、京の名所を17日間でめぐるモデルコースを示したものです。その後、江戸時代に発表された京案内のベースになったものです。現在では国の名勝に指定されています
このように江戸時代にはすでに有名な桜でした。現在でがそれほど八重桜が多いというわけではありません。一重や半八重も多々あります(写真参照)。
色は真っ白なものと、すこしピンク色が混ざったものがあります。
御室桜が先述のように他のソメイヨシノなどの桜に比べ、低い位置に咲くため、間近でみることが出来ますし、桜のトンネルをくぐることもできます。
御室桜の場所
普段は仁和寺の境内の拝観は無料ですが、桜の季節は有料になります。地図上の宇宙人マークの辺りに受付があります。そこから先は有料になります。写真は組立中の受付所です。この受付所の先が有料ゾーンです。
また、この受付の所と山門の所にこのような看板があり、咲き具合がわかるようになっています。
拝観料は以下の通り
- 高校生以上 500円
- 小中学生 200円
御室桜のライトアップ?
これだけ綺麗なので、ライトアップがあってもよさそうなのですが、ライトアップはありません。