おすすめ/RECOMMENDED

三大祭、紅葉、名所などを厳選して記事とビデオでご紹介!
Recommended articles and videos, BAAH!

あ、ポチッとな/CLICK HERE!
PR

仁和寺の御室桜2025の最新開花状況4/12現在【満開】:ライトアップと見頃情報、品種と由来、おすすめコース

この記事の構成

このページのもくじはこの下にあります。

スポンサーリンク

概説

  • 仁和寺の御室桜は京都市内では一番最後に咲くと言われている。
  • ただし、実際に京都市内で一番最後に咲くのは北野天満宮の北野桜である。
  • 例年の開花時期は4月半ばであるが、2025年は河津桜や梅の開花が約1週間程度遅れているが、このまま行けば4月なかばくらいに見頃を迎える可能性がある。
  • 万が一見頃を逃しても、原谷苑の御室桜に間に合う可能性がある。
いちきしま ひめ
いちきしま ひめ

尚、本投稿の桜の開花の時期は厳密なものではありません。あくまでも目安としてお考え下さい。また、本投稿内の寺社仏閣の公開時間、拝観料などは変更されることがありますので、ご注意ください。右、並びに本サイトから起因する一切の不利益に対し、本サイトはいかなる責任も負いません。かならずご自身でご確認ください。

スポンサーリンク

2025年の御室花祭り日程

期間中、仁和寺は上記A, B, Cのエリアに分割されます。

  • A:御殿・御所庭園
  • B:霊宝館
  • C:金堂や五重塔、御室桜が咲いている場所
  • 日程 2025年3月22日(土)~5月6日(火・祝)
  • 時間 8:30~17:30(受付は17:00終了)
  • 拝観料 花まつりのみ(Cエリア)は500円、他に御所庭園(Aエリア)と霊宝館(B)との共通券1,500円などがあります
  • 御所庭園は8:30~17:00まで(最終受付16:30)
  • 駐車場(有料)8:30~17:30(最終受付16:30)
スポンサーリンク

2025年開花状況

4月12日

一部散り始めていますが、満開です。今週末に御室桜をご覧になりたい方は原谷苑にいかれるとよろしいでしょう。

4月5日

2025年御室桜開花状況

現在、開花しているようです。門の向こうに見えるのはソメイヨシノです。

2025年御室桜開花状況

唐門のところでは開花は確認できませんでしたので、中で一分が開花しているものと解されます。

本日現在、市内ではソメイヨシノが見頃にはいっており、満開の状態です。御室桜も来週末くらいには見頃に入るものと予想されます。

3月29日

2025年御室桜開花状況

御室桜はまだつぼみのままのようです。市内ではソメイヨシノが開花しています。

例年の開花時期

七里ヶ浜親方
七里ヶ浜親方

概ねこんな感じで開花すんのよ。今年は4月5日現在で、一週間くらい遅れてる感じだ。

スポンサーリンク

御室桜品種と由来

御室桜

これらの写真が御室桜です。御室桜は「御室有明」という品種で、「有明」という品種から派生したもので、仁和寺に咲くものが著名です。

有明桜

これが有明です。サトザクラの園芸品種です。サトザクラは大島桜を基にした作られた品種です。

2019年4月14日御室桜開花状況2019年4月14日御室桜開花状況お立ち台

ご覧のように、通常の桜と比べ、かなり低い位置に花が付きます。昨年は御代替りと新元号の発表を祝し、お立ち台が設けられました。ここから見るとちょうど人との対比で高さがよくわかります。

低い位置に咲く理由として、地盤が粘度質で根が深く張れないから、若しくは土壌が肥沃でないからとも言われています。実際にははっきりとしないようです。冒頭で申し上げましたが、原谷苑にも御室桜があります。原谷苑も元々は廃棄物置き場だったので、決して肥沃な土地とは言えません。同様の理由で御室桜が育っているのかもしれません。

貝原 益軒(かいばらえきけん。江戸時代の本草学者/儒学者)作の『京城勝覧』という江戸時代の観光ガイドブックには「春はこの境内の奥に八重桜多し、洛中洛外にて第一とす、(奈良の)吉野の山桜に対すべし」と解説されています。この『京城勝覧』という書物は、京の名所を17日間でめぐるモデルコースを示したものです。その後、江戸時代に発表された京案内のベースになったものです。現在では国の名勝に指定されています

御室桜

このように江戸時代にはすでに有名な桜でした。現在でがそれほど八重桜が多いというわけではありません。一重や半八重も多々あります(写真参照)。

御室桜2018御室桜2018

色は真っ白なものと、すこしピンク色が混ざったものがあります。

御室桜と五重塔

御室桜が先述のように他のソメイヨシノなどの桜に比べ、低い位置に咲くため、間近でみることが出来ますし、桜のトンネルをくぐることもできます。

スポンサーリンク

御室桜の場所

仁和寺拝観受付

普段は仁和寺の境内の拝観は無料ですが、桜の季節は有料になります。地図上の宇宙人マークの辺りに受付があります。そこから先は有料になります。写真は組立中の受付所です。この受付所の先が有料ゾーンです。

2019年4月14日御室桜開花状況

また、この受付の所と山門の所にこのような看板があり、咲き具合がわかるようになっています。

拝観料は以下の通り

  • 高校生以上 500円
  • 小中学生  200円
スポンサーリンク

御室桜と金堂ライトアップ

  • 2022年は御室桜のライトアップと金堂のライトアップがありました。2025年は公式サイト等に記載はありません。
  • 期間 2022年4月12日(火)~4月17日(日)
  • 受付時間 19:00~と19:30からの二枠
  • 料金 1,500円 事前予約制ですので仁和寺の該当ページから予約する必要があります。
  • 期間限定の御朱印は各日先着100名 500円
七里ヶ浜親方
七里ヶ浜親方

いまんとこ公式サイトに何も書いてねー。とりあえず去年の青もみじライトアップの記事でお茶を濁しといてくれ。すまねえ。

たけちよ
たけちよ

2022年4月12日、不肖乍乱入してまいりました。仔細は以下の通りです。

  • 御室桜は散り始めており、残っているのは全体で約半分程度
  • 拝観可能エリアは二王門から中門まで。中門から先は桜苑と金堂、経堂付近まで
  • 青もみじとミツバツツジもライトアップされていて絶景

御室桜ライトアップ2022

週末から本日まで暑い日が続いていたためか、御室桜はこれくらいまで散っているものが多く見られます。ただし、少数ではありますが、これから開花する木もあります。

御室桜ライトアップ2022

しかし乍ら、不幸中の幸いと申しましょうか、桜の向こうに五重塔を臨む場所はまだ十分残っています。

七里ヶ浜親方
七里ヶ浜親方

これはいつもの傾向だ。こっち側は最後まで残ってんのよ。今年は御室桜が満開になってから暑すぎたんで、3日くらいしかもってねえ。仁和寺で御室桜を楽しみたい人は兎に角急いでくれ。

お福さん
お福さん

御室桜をご覧になりたいのでしたら、原谷苑に行けば十中八九見頃になっている筈です。

御室桜ライトアップ2022御室桜ライトアップ2022

出口の所には鏡が置いてあり、リフレクションを楽しむことができます。

御室桜ライトアップ2022

拝観可能エリアですが、今回のライトアップでは金堂の前まで行き参拝できます。

御室桜ライトアップ2022

現在、ミツバツツジと青もみじを一緒にたのしむことができます。こちらは急ぐ必要はありません。

仁和寺青もみじライトアップ限定御朱印御室桜ライトアップ2022特別御朱印

たけちよ
たけちよ

御朱印は青もみじライトアップのものと同様です。受付で500円を納めて下さい。