おすすめ/RECOMMENDED

三大祭、紅葉、名所などを厳選して記事とビデオでご紹介!
Recommended articles and videos, BAAH!

あ、ポチッとな/CLICK HERE!
PR

表紙

喫茶去/Welcome

 

たけちよ
たけちよ

当サイトにお越しいただき、幸甚に存じます。謹んで御礼申し上げます。

暫し正鵠との邂逅をお楽しみ下さい。合掌

Congratulations! Welcome to Kyoto Goat blog!

Truth only. 合掌

Japanese mythology

Japanese mythology
「Japanese mythology」の記事一覧です。

Tips

京都観光:年間の混雑状況、梅、桜、青もみじ、紅葉の見頃、並びに月ごとのイベント
この記事の構成 このページ 概説、混雑状況、梅・桜・青紅葉・紅葉の見頃 2ページ目 月ごとのイベント:1~6月 3ページ目 月ごとのイベント:7~12月このページのもくじはこの下にあります。概説本稿では、京都の年間の混雑状況、桜、青もみじ、...
Comprehensive Guide to Kyoto: Essential travel tips 京都総合ガイド英語版
The comprehensive guide of Kyoto. The essential travel tips about the way visit shrines and temples, places to visit, Sakura, Autumn leaves, and so on.

祭/ Matsuri

たけちよ
たけちよ

Baahsion. 2.1.

祭の意味につき詳細かつ簡潔に解説
祭とは神に対する謝意や畏怖の念を表する、若しくは祈念を目的とし、奉納をなす行為であります。本稿ではその意義につき詳細かつ簡潔に解説申し上げます。 尚、本稿は適宜加筆修正されます。現在はver. 2.1です。
The meaning of Matsuri 祭の意義につき英語で説明
Matsuri is held in order to show gratitude, respect for Kami or to ask for something to them with offerings and artistic performances. This post will be revised. This is ver. 2.1

大難の儀/ Daina no Gi

平安神宮の節分2025/令和7年:大難の儀・鬼の舞・大火焚神事のみどころ
大難の儀とは、平安神宮で行われる節分の行事の内の一つです。平安時代に実際に宮中で行われていた「追難式」を京都大学の教授の時代考証を仰ぎ、忠実に再現したものです。
Setsubun 2025: Dinanogi at Heian Jigu shrine 大難の儀と節分英語で説明
Dainanogi is a Setsubun ritual presented at Heian Jingu shrine in the same form as it was took place in Heian period. In that period, people believed the ending of each season caused evil spirit which brought them illness and misfortune.

紀元祭/ Kigensai

橿原神宮紀元祭2025/令和七年と神武天皇と日本のはじまり:皇紀2685年
紀元祭とは、毎年2月11日に全国の神社で斎行される我が国の建国を祝う祭典です。紀元前660年の同日の神武天皇が橿原宮での即位をもって我が国の誕生し、令和六年/2025年は皇紀2,685年です。本投稿では神武天皇の即位までの経緯、橿原神宮と紀元祭の様子をご紹介します。
Kigen Sai 2025: Kashihara Jingu celebrates the birth of Japan 橿原神宮の紀元祭英語で説明
Kigensai festival (紀元祭) is a ritual to celebrate the birth of Japan. According to Nihon Shoki,『日本書記』Emperor Jinmu (神武天皇) became the 1st emperor of Japan in 660 B.C. at a place known as Kashihara Jingu shrine today. In this article, you can learn about how Japan started and Kigensai.
上賀茂神社の紀元祭2025/令和七年
紀元祭とは上賀茂神社で行われる、初代天皇、神武天皇が即位日たる紀元節を奉祝する行事です。当日は神事、蹴鞠や空手などの奉納が行われます。本投稿ではそれら内容や上賀茂神社の歴史やアクセスなどを御紹介します。
Kigensai festival 2025 at Kamigamo Jijna shrine 上賀茂神社の紀元祭英語で説明
"Kigensai" is a ritual to cerebrate the foundation of Japan. On January 1, 2025 D.C., Japan has 2,685 years of history. In the Japanese Imperial year, this year is "Koki 2684."

梅/ Plum blossoms

北野天満宮梅苑開花状況2025年2月15日

2/15/2025

七里ヶ浜親方
七里ヶ浜親方

ライトアップは16日まで延長決定だ。The night illumination schedule extended to 3/16.

北野天満宮の梅苑2025の日程とライトアップ:2/15つぼみふくらむ・一部開花・ダダ遅れ
京都北野天満宮の梅苑ライトアップ、おもいのままなど梅の種類、御土居などの見どころにつき隈なくご紹介します。令和七年/2025年は梅苑公開が2023年1月25日(土)~3月16日(日)、ライトアップは2月14日(金)~3月2日(日)の金、土、日に開催される予定です。
Plum blossoms Ume Japan 2025 at Kitano Tenmangu shrine Baien garden: Only a few 2/15
In japan, we admire Plum blossoms or Ume before cherry blossoms bloom. Let us enjoy them at Kitano Tenmangu shrine, the most famous Ume place in Kyoto. Night illumination is available.
シカさん
シカさん

梅といえば令和だね。Reiwa, the Japanese Imperial Era, was named after a poem about plum blossoms.

The meaning of Reiwa, the new Japanese Imperial period
Reiwa (令和), what does the new Imperial period/era mean? Why are Japanese people delighted because it was quoted the Manyosyu?
たけちよ
たけちよ

現在、錦天満宮で梅が開花しています。We can admire some Umes at Nishiki Tenmangu shrine near Nishiki Market.

北野天満宮梅苑開花状況2025年2月15日

河津桜/ Kawazu Zakura

京都河津桜開花状況2025年2月16日

2/16/2025

たけちよ
たけちよ

今年は開花が遅れているため、東寺のライトアップに間に合いそうです。I reckon Kawaszu Zakuras would bloom in late February this year and we could them illuminated at Toji.

京都の河津桜2025:開花情報と見頃の状況:2月16日現在、つぼみふくらむ【ダダ遅れ@一条戻橋・東寺ライトアップ・三条大橋・雲龍院】
河津桜は京都で最も早く咲く桜です。一条戻橋や東寺で2月半ばに咲き3月半ばで満開になります。2025年2月15日現在、三条大橋・東寺・哲学の道・一条戻橋・雲龍院でつぼみの状態です。今後の開花を予想しつつ、開花状況を更新していきます。河津桜を堪能するおすすめコースも併せてご紹介します。
東寺の桜ライトアップ2025: 枝垂桜(不二桜)、河津桜、ソメイヨシノ
2025年の東寺に咲く河津桜、枝垂桜(不二桜)、ソメイヨシノの情報とそれぞれのライトアップにつき、見頃の時期を追いながら解説申し上げます。合掌
Breaking report on Kawazu Zakura, the earliest bloom Sakura in Kyoto 2/16/2025: Tiny Buds 河津桜開花状況英語で説明
The report of 2025 on Kawazu Zakura, the earliest bloom Sakura in Kyoto. We can find some of them in Ichijo Modori bashi bridge, Toji, Unryuin, and Philosopher's path.They go into full bloom around mid-March.
Toji temple Sakura/ Cherry blossom night illumination 2024
Toji offers us the most amazing Sakura illumination in Kyoto. In this article, you can learn the ways to them with introduction of the temple.

原谷苑/ Haradanien

原谷苑2025:シャトルバス・アクセス・みどころ見頃につき説明
京都の桜の隠れた名所、原谷苑の桜(枝垂桜、ソメイヨシノ、御室桜など)の様子や楽しみ方、見頃の予想、シャトルバスの乗り方などのアクセス方法などを余すところなくご紹介します。
Haradanien garden 2025 : Cherry blossom supreme in Kyoto 原谷苑の桜英語で説明
Haradanien is a private garden only open to public in spring and autumn. It is little-known place but is the most popular destination among Kyoto-enthusiasts. Sakura matsuri 2023: 25/3/2022~23/4/2023

桜/ Sakura

開花状況

The Sakura Season in Kyoto

Comprehensive guide for Sakura in Kyoto 2025 京都の桜につき英語で説明
In this post, I'll show you the way to enjoy Sakura in Kyoto: When and where to see, kinds of Sakura the reason we love them, and top 5 places. 合掌
  • Late Jan.~: Kawazu Zakura blooms. Migoro, the best time to admire, is early Mar.
  • Fist week of Mar. ~: In Konoetei-ato in Kyoto Imperial Palace, In Ryozan Kannnon, Yamazakura, Shidare Zakura and other kinds of Sakura bloom. Migoro is around 20th Mar.
  • Mid Mar.~:Somei Yoshino, so-called Sakura and other kinds of Sakura bloom. Migoro is late Mar. to early Apr.
  • 1st week of Apr. ~Omuro Zakura in Ninnaji blooms. Migoro is around 10th. Migoro of Haradanien is couples of days later than Migoro of Ninnaji.
  • Around 7th~ Kitano Zakura blooms. Migoro is mid-Apr.
七里ヶ浜親方
七里ヶ浜親方

What is Migoro?

Migoro, the best time to enjoy Sakura and Autumn leaves 見頃につき英語で説明
In this post, I'll tell you the meaning of Migoro, the best time to enjoy/admire smth, of Ume/plum blossoms, Sakura/cherry blossoms, Aomomijis, and autumn leaves. 合掌

東山花灯路/ Higashiyama Hanatoro

東山花灯路2025は開催されません。2022/令和4年を以て終了:最後の狐の嫁入りなどの見どころ、デートコース、おすすめ情報教えます。
東山花灯路2025年は開催されません。2022年を以て終了しました。最後の花灯路を楽しんでいただくべく、清水寺や高台寺周辺で開催される、狐の嫁入りなどのみどころや、周辺寺社のライトアップ、おすすめコースについて解説します。
Higashiyama Hanatoro ENDS in 2022: 東山花灯路英語で解説
Higashiyama Hanatoro is expected to end in 2022. Enjoy the last one we had in the absolute guide of Higashiyama Hanatoro held in Kyoto every spring.

清水寺/ Kiyomizudera temple

清水寺
総合ガイド、ご本尊、大黒様、舞台、ライトアップ、青龍会などの記事があります。
Kiyomizudera
Absolute guide, stage, renovation, Daikoku-san, Senju Kannon, Sennichi mairi, Seiryue
清水寺の大黒様:出世大黒天のご利益と由来
清水寺に行かれたことのある方は、轟門をくぐって本殿に向かうと、黒い大黒さんがいらっしゃるのを覚えておいでかと思います。本日はこの大黒さん(出世大黒天)の由来、ご利益などについてご紹介します。
Daikokuten at Kiyomizudera temple:清水寺の出世大黒天英語で説明
Passing through Todorokimon gate of Kiyomizudera, we catch a glimpse of a Kawaii statute. He is Shusse Daikokuten, a Buddhist deity who welcomes the visitors of the temple for over 500 years.

伏見稲荷/ Fushim Inari

伏見稲荷
「伏見稲荷」の記事一覧です。
Fushimi Inari
「Fushimi Inari」の記事一覧です。

金閣寺/ Kinkakuji temple

京都金閣寺の見所、内部、歴史を画像付きで詳細かつ簡単に説明【屋根の工事は2020年12月終了】
京都にある世界遺産金閣寺の歴史、内部の様子、紅葉、雪、金箔などの見所、アクセスなどを詳細かつ簡潔に説明する総合ガイドです。2020年9月から12月まで杮葺(こけらぶき)の屋根の葺き替え工事は終了し、三か月振りに舎利殿の姿を目にすることができます。
Kinkakuji, the Golden Temple/Pavilion 金閣寺英語で説明
 Kinkakuji temple a.k.a. as the golden pavilion in Kyoto is one of the best place to see in Kyoto. Let us learn about what to see like the golden, dry garden, and its history.

市バスダイヤ改正/ Kyoto Transport Guide

京都市バス・鉄道の現在の渋滞・混雑状況と回避策2025年2月現在【地下鉄一日券・ダイヤ改正情報あり〼】
2025年2月現在の京都市バス・鉄道の混雑状況、右の回避策、並びに6月施行のダイヤ改正につきご紹介します。混雑する路線、バス停、回避ルート、有名観光地へのアクセスなどくまなくご紹介いたします。
Kyoto Transport Guide with Route map: Getting around with city bus subways and trains.
In this post, I'll show you the ways to take Kyoto transport: Kyoto city bus and the routes to avoid crowded buses subways and trains.

信楽焼たぬき八相縁起

♪愛という字は真心で~恋という字にゃ下心~

縁結び
こっちのもんだべ