おすすめ/RECOMMENDED

三大祭、紅葉、名所などを厳選して記事とビデオでご紹介!
Recommended articles and videos, BAAH!

あ、ポチッとな/CLICK HERE!
PR

清水寺千日詣り2024のご利益

スポンサーリンク

2024年の日程

  • 日程:8月9日から16日まで。尚、14、15、16日は夜間拝観があるので、夜間の宵詣りも可能。
  • 時間:9:00~17:00(受付終了)、夜間拝観の時間は日没~21:00(受付終了)まで。
  • 拝観料:大人 500円
  • 法要は11:00と20:00の二回
スポンサーリンク

概説

  • 千日詣りでは一回の参拝で千回参拝したときと同じ功徳、ご利益を得ることができる。
  • ご利益は所願成就、延命長寿、病気の平癒、恋愛成就などの現世利益がある。
  • 千日詣りの期間中は普段は入れない内々陣に入り、参拝することができる。
  • 須弥壇上の御本尊たる十一面千手観音像は秘仏だが、「御前立ち」と呼ばれるレプリカでお姿を拝見することができる。脇侍たる毘沙門天像、地蔵菩薩像も秘仏だが御正体(みしょうたい)と呼ばれる円盤を介し、同様にお姿を拝見できる。
  • 例年は献灯することができるが、2021年はできなかった。ルートも若干変更される。
  • 本文中での適宜ご紹介するが、清水寺に関する他の投稿はこちらを参照頂きたい。
スポンサーリンク

千日詣りとは?

千日詣りとはどうしても叶えたい願いがあるときに、同じ社寺に1,000回参じ、祈願することにより、神仏の助けにより右が叶えられるとの信仰に基づきなされる参拝方法です。

今日、清水寺などで行われる千日詣りでは、これが転じて、特定の日に一度参拝することにより、千回参拝したものと擬制し、千回分の功徳を得られるとされます。清水寺のサイトでは、”観音信仰の誕生ともに誕生”したと解説されています。

日程は社寺により区々ですが、清水寺では、毎年8月9日から16日までの一週間のあいだ行われ、その間14日から16日までは夜間拝観があるため、宵詣りをすることもできます。

七里ヶ浜親方
七里ヶ浜親方

例えばよー、今八坂さんで「御千度詣で」っつー態様で参拝することができんだけどよー、これも仲間だ。もともとは確か30人か33人かで30回、御本殿を回ったのが、ま、ここまではうろ覚えだけどよー、今は一人で3回回って千回回ったことにするんだ。

たけちよ
たけちよ

尚、2022年現在清水寺の工事は終了しています。詳細は以下のリンクをご参照ください。

清水寺の改修工事はいつまでか?2020年12月3日に終了。現在の舞台の様子
清水寺は2020年12月3日現在、舞台の床の張替え工事中が終了しました。本堂と舞台、その他のすべての場所へ入り、拝観することは可能ですので、ビデオでご覧ください。本堂の檜皮葺屋根の葺き替え工事は今年2月に終了し、「平成の大改修」は12月3日の舞台の開放を以て終了となりました。檜皮葺の工法、舞台の様子など、宇宙一詳細かつ簡潔にご紹介します。
スポンサーリンク

千日詣りのご利益

清水寺千手観音像

後程紹介申し上げますが、清水寺の御本尊は十一面千手観音菩薩です。観音菩薩は一切の功徳を具備し、我々が対峙する災難の状況に合わせ、33のお姿に変化し、苦難から救ってくださいます。現世利益が甚大であり、所願成就、延命長寿、病気の平癒などのご利益があります。他にも恋愛成就、夫婦円満、安産などのご利益もあります。

シカさん
シカさん

清水寺参詣曼荼羅でも夫婦が(おそらく)安産の祈願をしている様子が描かれているよ。

スポンサーリンク

内々陣から参拝可能

清水寺の千日詣りでは、平生は入ることのできない、内々陣に入り参拝することができます。

清水寺の構造

お福さん
お福さん

上の写真は清水寺を西から東に向かって見たところです。白い床の所が内々陣、黒い床が内陣で、この二つを合わせて「正堂」といいます。青い床の所が「礼堂」とよばれ、私達が普段は入れるのはここまでです。

シカさん
シカさん

赤い床が廊下で、緑の床が所謂「清水の舞台」で、Aは地主神社だよ。

社寺建築では、最も重要な部分を「母屋(もや)」といい、この中に御本尊などが祀られております所、一般人はここには入れないのが常です。清水寺ですと、母屋に相当するのが、白い床の左から二番目と三番目で、二番目のところに須弥壇があります。清水寺の本堂は最初に崖の縁に建てられたお堂を、懸造という工法で崖側に拡張していったため、特殊な外観を有していますが、最も重要な場所は母屋の部分にあります。

七里ヶ浜親方
七里ヶ浜親方

三十三間堂を想起してみてくれ。観音さんがいっぱいいいんべ?観音さんは全て母屋におわすんだ。極端に横に伸びた母屋だけどな。

たけちよ
たけちよ

これらの構造について詳細を御希望の方は以下のリンクを御参照下さい。

東大寺大仏殿の歴史と構造:和様と大仏様など詳細解説
奈良の東大寺大仏殿は過去2回焼失し、江戸時代に規模を縮小して再建されました。本稿では大仏殿の歴史、構造、和様と大仏様の違いなど詳細に解説します。
スポンサーリンク

須弥壇上の御本尊

清水寺千手観音像

清水寺の須弥壇上にが、中央に御本尊たる「十一面千手観音菩薩像」、向かって右に脇侍たる「勝敵毘沙門天像」、左てに「勝軍地蔵菩薩像」が祀られています。通常ですと、千手観音の脇侍は婆藪仙人(ばすせんにん)と吉祥天ですが清水寺では異なります。

これは、以下の理由によります。すなわち、清水寺の創建者とされる坂上田村麻呂公が蝦夷との闘いで苦戦した時、清水寺の観音様に祈念したところ、開山の延鎮上人が同公の勝利を祈願していた毘沙門天と地蔵菩薩を同地に派遣し、勝利に導きました。この逸話に基づき、「(勝敵)毘沙門天」並びに「(勝軍)地蔵菩薩」が脇侍として祀られています。

いずれも厨子の内部に祀られ、秘仏とされ、33年に一度御開帳があります。中央の厨子の前に観音様がおわしますが、この像は「御前立ち」と呼ばれる御本尊像を模したものです。

シカさん
シカさん

少しだけ小さいよ。観音様の詳細は以下のリンクを参照してね。

清水寺の御本尊:十一面千手観音像のご利益
清水寺のご本尊は、十一面(四十二臂)千手観音像です。この御本尊は厨子内の秘仏であり、原則33年に一度しか参拝することはできません。本投稿では、十一面、千手、観音の意味を詳らかにしつつ、ご利益についても簡潔に解説いたします。

勝敵毘沙門天像、並びに勝軍地蔵像の御前立ちはありませんが、御正体(みしょうたい)を介してお姿を拝見することができます。礼堂内に入って頂くと、大きなお鈴があり、その左にお賽銭箱があります。正面には御前立ちがおわします。そのまま視線を天井の方に向けると、円盤状のものがあります。これが御本尊の御正体です。左右にはそれぞれ勝敵毘沙門天、勝軍地蔵の御正体があります。ご覧になられればすぐお分かりになるかと思いますが、勝軍地蔵は武装されています。(厨子の華鬘で確認できます。)これは先程ご紹介して逸話に基づきます。

七里ヶ浜親方
七里ヶ浜親方

まー毘沙門天が武装してるのは当たり前だけどよー、お地蔵さんが武装してるのは珍しーべ?

厨子の間には二十八部衆が祀られています。

清水寺出世大黒天

もいますよ。

スポンサーリンク

千日詣りの仕方

千日詣りでは、通常、内内陣の中に入り、須弥壇の背後で献灯をした後、お札の授与を受け、正面から参拝しますが、2021年は新型コロナウイルス感染症の影響により、このルートは一部変更され、献灯はできないとのことです。

シカさん
シカさん

いつもなら、観音様の羂索を触れるんだけど、これもないと思うよ。

たけちよ
たけちよ

以前いただいたお札をお返しすることができますので、忘れずにお持ち下さい。

夜間拝観の様子はビデオでご確認下さい。所謂「青もみじ」がまだ残っております。2021年は、仁和寺、東福寺、東寺で青もみじの時期にライトアップがありましたが、清水寺でも十分楽しむことができます。

七里ヶ浜親方
七里ヶ浜親方

青もみじライトアップはありそーだけど実はあんまりねーからな。

スポンサーリンク

清水寺基本情報

  • 名称 音羽山清水寺
  • 住所 京都市東山区清水1町目294
  • 電話 075-551-1234
  • FAX 075-551-1287
  • ウェブサイト 清水寺公式ホームページ
  • 拝観時間 6:00開門~閉門時間は季節により異なる。清水寺公式ホームページを参照のこと。
  • 拝観料 大人 400円 中学生以下 200円
  • 所要時間 1時間~
スポンサーリンク

清水寺へのアクセス

市バス四条河原町、京阪祇園四条駅・阪急河原町駅で下車し、徒歩で清水寺へ。徒歩約30分。最寄りバス停は五条坂、若しくは清水道バス停ですが、当サイトでは混雑するので推奨しません。詳細は以下のリンクをご参照ください。

京都市バス・鉄道の現在の渋滞・混雑状況と回避策2024年12月現在【地下鉄一日券・ダイヤ改正情報あり〼】
2024年12月現在の京都市バス・鉄道の混雑状況、右の回避策、並びに6月施行のダイヤ改正につきご紹介します。混雑する路線、バス停、回避ルート、有名観光地へのアクセスなどくまなくご紹介いたします。