おすすめ/RECOMMENDED

三大祭、紅葉、名所などを厳選して記事とビデオでご紹介!
Recommended articles and videos, BAAH!

あ、ポチッとな/CLICK HERE!
PR

京都観光:年間の混雑状況、梅、桜、青もみじ、紅葉の見頃、並びに月ごとのイベント

この記事の構成

このページのもくじはこの下にあります。

スポンサーリンク

月ごとのイベント概要

年間を通じ、何らかの祭事、行事がありますが、本稿では、主要なものを簡潔にご紹介しつつ、混雑状況についても言及いたします。

スポンサーリンク

1月

概要

大晦日のおけら詣りから始まり、各社寺では初詣が催されます。疫病退散、健康にご利益がある八坂神社がおすすめです。前半には蹴鞠初めや白馬総覧神事、えべっさんなど、著名な行事が開催されます。御七日御修法はあまり有名ではないかもしれませんが、途中中断はあるものの、千年以上前から続いている行事です。

八坂神社のをけら/おけら詣り2023: みどころや交通規制など詳細解説
八坂神社のおけら詣り2023につき解説します。願い事を書いたおけら木をおけら灯籠の日にくべ、吉兆縄と呼ばれる縄に火を移し、くるくる回しながら、自宅に持ち帰り、お雑煮などの火種にし、一年の健康を祈念し、縄は火伏のお守りとします。
八坂神社初詣2024/令和6年:屋台、参拝時間、ご利益につき詳細解説
2024年/令和六年の八坂神社の初詣とご利益につきご紹介します。屋台の有無、大晦日から三が日のおすすめの参拝時間や参拝者数、主要なご祭神のご利益、お守りやおみくじ、限定御朱印、大晦日のおけら火元日の白朮祭の違いなど八坂さんの初詣のすべてを詳細に解説申し上げます。合掌
かるた始め式於八坂神社2023
2023年1月3日に八坂神社で開催予定の「かるた始め式」の式の様子、八坂神社でかるた始め式が行われる理由、百人一首の歴史や競技かるたのルールにつき、簡潔に解説の後、当日の様子をビデオでご覧いただきます。八坂神社の歴史、三が日の混雑アクセスも併せて収録。
下鴨神社の蹴鞠はじめ2023:みどころと蹴鞠の解説
蹴鞠とは? 蹴鞠とは鹿の皮でできた鞠を蹴り合う競技で、5世紀ころに中国から伝来したと伝えられています。中大兄皇子と中臣鎌足が親しくなるきっかけになったのはご存知の通りです。その後、平安時代には宮中儀式となり、貴族の間で嗜まれました。明治天皇...
白馬奏覧神事於2024於上賀茂神社、並びに七草粥の由来
上賀茂神社で一月七日に行われる白馬奏覧神事の由来、みどころと七草粥の由来につき解説申し上げます。
後七日御修法後拝み2024於東寺
2024年は開催予定です。毎年1月8日~14日に東寺内の灌頂院で行われる、後七日御修法の意義と歴史、そして灌頂院の内部で何をするのかを解説した後、14日の「後拝み」での灌頂院参拝方法などをご紹介します。合掌。
八坂神社の祇園えべっさん2024, a.k.a.十日戎のみどころ
2024年、八坂神社で行われる予定の「祇園えべっさん」と蛭子船巡行のみどころにつき解説します。御朱印は一日500部限定です。尚、新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、「えびす船巡行」は中止となりました。

シカさん
シカさん

雪が降るかもしれないよ。

FLORA

尚、早ければ下旬に河津桜が開花します。

混雑状況

三が日が修羅場ですが、松の内を過ぎれば平生を取り戻します。1、2月は一年で最も空いている時期です。

スポンサーリンク

2月

概要

各社寺では節分の行事が開催されます。有名なのは平安神宮の大難の儀と吉田神社の追儺式です。また、紀元節も催されます。

平安神宮の節分2024/令和六年:大難の儀・鬼の舞・大火焚神事のみどころ
大難の儀とは、平安神宮で行われる節分の行事の内の一つです。平安時代に実際に宮中で行われていた「追難式」を京都大学の教授の時代考証を仰ぎ、忠実に再現したものです。

また、11日には紀元節も奉祝されます。

橿原神宮紀元祭2024/令和六年と神武天皇と日本のはじまり:皇紀2684年
紀元祭とは、毎年2月11日に全国の神社で斎行される我が国の建国を祝う祭典です。紀元前660年の同日の神武天皇が橿原宮での即位をもって我が国の誕生し、令和六年/2024年は皇紀2,684年です。本投稿では神武天皇の即位までの経緯、橿原神宮と紀元祭の様子をご紹介します。
上賀茂神社の紀元祭2024/令和六年
紀元祭とは上賀茂神社で行われる、初代天皇、神武天皇が即位日たる紀元節を奉祝する行事です。当日は神事、蹴鞠や空手などの奉納が行われます。本投稿ではそれら内容や上賀茂神社の歴史やアクセスなどを御紹介します。
即位礼正殿の儀とは?即位礼の全貌につき詳細かつ簡潔に解説
令和元年5月1日、徳仁皇太子殿下が第126代天皇陛下として即位なされました。令和元年10月22日、即位礼の一環として、即位礼正殿の儀に於いて御自らの即位を我が国の国民、並びに諸外国に対し宣言なされます。本投稿は右につき、詳細かつ簡潔にご紹介します。
The meaning of Reiwa, the new Japanese Imperial period
Reiwa (令和), what does the new Imperial period/era mean? Why are Japanese people delighted because it was quoted the Manyosyu?

FLORA

後半に北野天満宮の梅苑などで梅が見頃を迎えます。

混雑状況

節分前後が混雑しますが、1月同様、空いています。

スポンサーリンク

3月

概要

ひなまつりがいくつかの社寺で開催されます。例年ですと、東山花灯路が開催されますが、2022年で終了しています。狐の嫁入りは2023年4月5日~9日で花嫁さんを募集していますので、開催されるものと思われます。

市比賣(いちひめ)神社のひいな祭2024スケジュール:ハッピーカード守りと女人守護のご利益
2024年3月3日にいちひめ神社で開催されるひいなまつりのスケジュール、みどころ、ハッピーカード守、女人守護のご利益につきご紹介します。合掌
青龍会2023於清水寺
2021年の秋の青龍会は新型コロナウイルス感染症の影響で中止されます。毎年春(3月15日、4月3日)と秋(9月15日)の三日間に清水寺で行われる、清水寺近辺を災いから守り、参拝者に良縁を結んでいただける青龍会の行列の意味やみどころ、アクセスなどをご紹介します。
東山花灯路2022/令和4年を以て終了:最後の狐の嫁入りなどの見どころ、デートコース、おすすめ情報教えます。
東山花灯路2022年を以て終了します。最後の花灯路を楽しんでいただくべく、清水寺や高台寺周辺で開催される、狐の嫁入りなどのみどころや、周辺寺社のライトアップ、おすすめコースについて解説します。
高台寺狐の嫁入り2024:日程・時間・ルートを解説
狐の嫁入りが2024年の春、高台寺で開催予定です。本稿では日程、ルートなどをご紹介します。東山花灯路で最も人気のある行事の一つでしたが、東山花灯路自体も終了してしまいましたが、本年を以て一旦終了となります。
霊鑑寺2024年春の特別公開3/20~4/7:みどころとアクセス
霊鑑寺は鹿ケ谷にある尼門跡で、年に2回しか公開されない椿と紅葉の名所です。2024年春の特別公開は3/20~4/7です。今年は桜と椿を一緒に楽しめそうです。他にも襖絵や御所人形などの見所、アクセスなどを余すところなくご紹介します。

FLORA

初旬に河津桜が見頃、近衛邸霊山観音で枝垂桜などが開花します。中旬には染井吉野が開花、早ければ下旬に見頃にはいります。

混雑状況

河津桜が咲くころから徐々に訪れる人の数が増します。下旬の染井吉野の見頃になると、一年で最初の修羅場を迎えます。

スポンサーリンク

4月

概要

本格的な桜シーズンの到来です。上賀茂神社や北野天満宮では曲水宴が催されます。

賀茂曲水の宴2024@上賀茂神社:みどころや料金など
賀茂曲水の宴は京都の上賀茂神社で毎年4月に催行されます(2024年は4/14)。本投稿では曲水宴の歴史、前年葵祭の斎王代といった実際の様子などのみどころ、参加料金や渉渓園などにつき、詳細にご紹介いたします。
瑠璃光院の春の青もみじ特別公開2024:4/13~6/16で開催決定:日程・みどころ、混雑状況
瑠璃光院の春の青もみじの特別公開2024年は4/13~6/16で開催決定です。本投稿では入場方法、混雑状況や青もみじのみどころを突撃レポートに基づきご紹介します。合掌。

FLORA

初旬から染井吉野の見頃に入っています。御室桜が開花します。中旬には御室桜が見頃、北野桜が開花します。原谷苑も一番の見頃に入ります。下旬には北野桜が満開になります。

青もみじは初旬に花をつけます。下旬には瑠璃光院の春の特別公開が始まります。

混雑状況

初旬のソメイヨシノの見頃に修羅場を迎えます。近年は、その後の御室桜、原谷苑の見頃まで混雑が続きます。北野桜の頃には大分空いています。

スポンサーリンク

5月

概要

桜シーズンの混雑もひと段落した頃、葵祭が始まります。嵐山の三船祭の頃には暑くなってきます。鴨川では床が始まります。

下鴨神社流鏑馬神事2024・葵祭前儀
本稿では流鏑馬につき概説の後、2024年の葵祭の前儀たる下鴨神社の流鏑馬神事につきご紹介いたします。合掌
賀茂競馬足汰式2024@上賀茂神社:みどころと有料観覧席
2024年/令和六年の葵祭に先立ち行われる賀茂競馬会(かもくらべうまえ)の順番を決める儀式、足汰式(あしぞろえしき)の内容を完全網羅。有料観覧席の有無もご紹介。
斎王代御禊の儀2024/令和6年は下鴨神社で開催
2024年/令和6年の斎王代御禊の儀は上賀茂神社で開催。葵祭に奉仕する斎王代が潔斎する斎王代御禊の儀の内容を概観しつつ、斎王の歴史的意義、経緯などを宇宙一詳細に解説いたします。御禊の儀は隔年で上賀茂神社と下鴨神社でおこなわれます。
賀茂競馬2024:葵祭前儀@上賀茂神社
2024年、上賀茂神社で行われる賀茂競馬(かもくらべうま)の歴史、やりかた・勝敗の決し方、ビデオでみる実際の様子、その他の儀式など、宇宙一詳細に解説いたします。
御蔭祭2024/令和6 年:みどころ、コース、日程を特別に教えるよ!
御蔭祭(みかげまつり)は葵祭に先立ち、5月12日に下鴨神社で行われる神事で、葵祭の前提をなす重要な神事です。2024/令和6年は開催予定です。本稿ではみどころや日程などをご紹介します。
葵祭2024のみどころ:斎王代と行列ルート、日程、有料観覧席を徹底解説
2024年/令和6年の葵祭の総合ガイドです。社頭の儀、路頭の儀、斎王代御禊の儀は開催です。葵祭の歴史、斎王代、行列などの日程、行列のルート、有料観覧席、移動手段、アクセスなどをご紹介します。

FLORA

青もみじが本格化します。

七里ヶ浜親方
七里ヶ浜親方

5月はよー、夏に向かってガーッてくるところで天気もよくて、気候も柔和で一番いいときなのよ。

混雑状況

葵祭とその前儀、ゴールデンウイークは大混雑ですが、他は落ち着いています。

スポンサーリンク

6月

概要

先月の葵祭のような大きな催しはなく、空いています。翌月の祇園祭の期待を胚胎する空気を感じることができます。各社寺では夏越の祓が行われます。

シカさん
シカさん

しっぽり

茅の輪のくぐり@八坂神社の夏越の祓2023でコロナ対策
八坂神社と申しますと、蘇民将来の逸話にあるように、疫病退散に対し絶大なご利益があります。毎年6月の夏越しの祓と、祇園祭の最終日に茅の輪をくぐることができますが、本年は新型コロナウイルスの流行に鑑み、ほぼ通年で茅の輪が設けられています。

FLORA

引き続き青もみじが楽しめます。三室戸寺などでは紫陽花が楽しめます。

三室戸寺のあじさい2019:見頃やアクセスなど
宇治にあるあじさいの名所、三室戸寺(あじさい寺)のあじさい園に咲くあじさいの種類や見頃やおすすめの時間、開園期間、アクセスなどを詳らかにします。

混雑状況

空いています。夏越の祓は6月の行事としては有名ですが、訪れる人は少ない印象です。



この記事が気に入ったら
いいね!してね。
Follow me, BAAH!
Don't miss the latest article from Kyoto.
おすすめ記事
スポンサーリンク
シェアする
フォローしてね/ Follow me, BAAH!