足汰式(あしぞろえしき) 5月1日
2024年最新情報
- 日程 2024年5月1日(水)
- 時間 11:30から受付開始 競地は13:00頃の予定です。
- 埒(柵)の東側席が500円 埒西側(テントがあります)1,000円
足汰式とは、5月5日に開催される、葵祭の前儀、賀茂競馬(かもくらべうま)の組み合わせ(番。つがい。二頭一組で走ります。)、走る順番(番立。ばんだて)を決めます。乗尻(のりじり。騎手のこと)の騎乗時の姿勢や鞭の指し方、馬の毛並みなどにより優劣を決める儀式です。上賀茂神社内の位置関係などはこちらを御参照ください。
有料観覧席
2023年も有料観覧席があります。馬が走るところの西側と東側にそれぞれ設けられます。西側(写真の右側)が1,000円、東側(写真左側)が500円です。東側は逆光になります。当日は晴れていればほぼ確実に日に焼けます。なんらかの対策が必要です。尚、お馬さんが走るときは日傘はさせません。これはお馬さんが光の反射で驚くからです。同様の理由から、カメラのフラッシュも使えません。
受付は11:30からだよ。
手水の儀於庁屋(ちょうのや)
乗尻が庁屋で出仕報告の後、倭文荘(しどりのしょう。かつて上賀茂神社の荘園があったところ)の馬の乗尻が祓を行います。
お鞭洗いの儀
上賀茂神社の摂社、賀茂山口神社前の流れで、競馬で使用する鞭を清めます。
乗馬足洗いの儀
境内を流れるならの小川の水で、馬の足を清めます。これには足が熱を持たせないようにする目的もあります。写真のように、水を手ですくってお馬さんの足にかけます。
この後、乗尻(騎手)も袴と足を清めます。これは滑り止めの効果があります。
毛付の儀
馬の口の中を見て年齢、健康状態などを判断し、馬場殿(二枚目の写真の建物。外幣殿という建物です。)神職以下の諸役の方に報告します。
この後、コースをゴール地点からスタート地点にジグザグに進んでいきます。これを「九折南下」といいます。9回ジグザグに進んでいくのですが、これは、馬が急に走り出さないようにするためと、地面の状態を把握させるために行われます。
この時お馬さんは埒(らち。二枚目の写真。馬場などに設けられた囲いのこと)ギリギリのところまでやってきます。この埒はご覧のように竹の間に葉が詰めてあり、万一お馬さんがぶつかっても、お馬さん、そして中の人間のダメージが最小限になるようになっています。ちなみに、「埒が明く」の語源は賀茂競馬にあります。この埒は足汰式のち、5日に賀茂競馬が終わると、収去され、その後、葵祭本番を迎えます。このことから、物事が片付くという意味になったと言われます。
駆馳(くち)
この後、コースを一頭ずつ走り、乗尻の鞭の指し方や走り方が走るつがいを決める参考にされ、番立と呼ばれる順番が決められます。お馬さんは全部で12頭います。
乗尻は競馬の時はこのような服装(袍。ほう)ですが、
足汰式の時はこのような服装(狩衣)です。これは、競馬の時は勝った方が天皇の前で舞を舞ったことに由来します。
競馳(きょうち)
今度はつがいで実際に走ります。ここでお馬さんと乗尻について少し詳しく見てみましょう。
賀茂競馬は賀茂祭に際して行われるます。その重要性故、堀川天皇がこの費用を負担させるべく、荘園から馬を供出させました。これにちなみ、現在でも播磨国安志庄や、阿波国福田庄などの名称が付されています。慣行により、美作国倭文庄、加賀国金津庄が最初のつがいを務めることになっています。乗尻は代々賀茂一族の末裔の方が務めます。小学生のころから練習しはじめ、たしか10歳くらいから実際に馬に乗ります。
次は馬具について見てみます。鐙などのこれらの馬具は江戸時代に桂昌院(家光の側室で、綱吉の生母。大徳寺の近くの生まれとされています。)が男の子が生まれるようにと、上賀茂神社に度々足を運んでいたところ、綱吉が生まれたので、その御礼にと奉納されたものだそうです。銀の象眼が施されています。
最後に勝敗の決し方についてご紹介します。写真奥の1のところから、一馬身離れた状態で二頭をスタートさせ、2の場所にかかった時、その差が縮まったか否かで勝敗が決せられます。ちなみに先ほどご紹介した最初のつがいは、これも慣行で美作国倭文庄が勝ことになっています。
襷乗の儀(たすきのりのぎ)
競馳の儀の後、二の鳥居から本殿を遥拝したあと、馬場殿の前で二頭の馬をたすき掛けのように交叉して歩かせ、つがいの良否を問います。
勧盃の儀
上賀茂神社へのアクセス
市バス
市バス:上賀茂神社前/上賀茂御薗橋バス停
駐車場
利用時間は6:00~22:00(ただし、出庫は24時間可能)で、料金は30分につき、100円です。ただし繁忙期は一回につき500円。170台駐車可能。ゴールデンウイーク中ですので自家用車の利用はおすすめしません。
駐められなくてもオレのせいじゃないからな
上賀茂神社基本情報
参考文献
賀茂競馬のパンフレット