おすすめ記事京都市バス・鉄道の現在の渋滞・混雑状況と回避策2023年9月現在【永久保存版】 2023年9月現在の京都市バス・鉄道の混雑状況、右の回避策をご紹介します。混雑する路線、バス停、回避ルート、有名観光地へのアクセスなどくまなくご紹介いたします。2017.09.09おすすめ記事アクセス
京都観光 東山エリア将軍塚青龍殿とガラスの茶室 写真館更新のお知らせです。今回は将軍塚の様子です。ガラスの茶室と青龍殿 青龍殿とは、青蓮院の(飛地)境内にある大護摩堂です。ガラスの茶室の後ろの建物です。平安神宮の正面南側の山の上に見える建物です。もともとは「大日本武徳会京都支部武徳殿」...2017.09.01京都観光 東山エリア
祇園祭【祇園祭2023】神用水清祓式と神輿洗式のみどころを解説 祇園祭の神用水清祓式、並びに神輿洗式の様子、由来やみどころを実際の様子を踏まえてご紹介します。令和四年/2022年の開催は神輿洗式が八坂神社境内に於いて斎行されました。2017.07.04祇園祭
京都観光 東山エリア茅の輪のくぐり@八坂神社の夏越の祓2023でコロナ対策 八坂神社と申しますと、蘇民将来の逸話にあるように、疫病退散に対し絶大なご利益があります。毎年6月の夏越しの祓と、祇園祭の最終日に茅の輪をくぐることができますが、本年は新型コロナウイルスの流行に鑑み、ほぼ通年で茅の輪が設けられています。2017.06.24京都観光 東山エリア祇園祭
おすすめ記事【祇園祭2022】山鉾解説 長刀鉾の由来やみどころ 長刀鉾(なぎなたぼこ)のみどころ「長刀鉾」の名前の由来「長刀鉾」名前は鉾頭という真木(しんぎ。屋根の上の木のこと)の上の部分についている大長刀に由来しています。この長刀は元来、三条宗近が娘の病気平癒のために鍛えた奉納したものがつけられていま...2017.05.14おすすめ記事祇園祭
京都観光 東山エリア高台寺・圓徳院2020年のライトアップと桜の開花状況と見頃! 高台寺・圓徳院をご紹介します。殊に高台寺はライトアップとプロジェクションマッピングが有名なので、皆さんも一度はご覧になったことがあるかと思います。今回は今年の特徴や現在開催中のイベントなどをご紹介します。2020年目下、開花は確認されていま...2017.04.01京都観光 東山エリア桜
おすすめ記事東山花灯路2022/令和4年を以て終了:最後の狐の嫁入りなどの見どころ、デートコース、おすすめ情報教えます。 東山花灯路2022年を以て終了します。最後の花灯路を楽しんでいただくべく、清水寺や高台寺周辺で開催される、狐の嫁入りなどのみどころや、周辺寺社のライトアップ、おすすめコースについて解説します。2017.01.26おすすめ記事ライトアップ京都観光 東山エリア