おすすめ/RECOMMENDED

三大祭、紅葉、名所などを厳選して記事とビデオでご紹介!
Recommended articles and videos, BAAH!

あ、ポチッとな/CLICK HERE!

kyotokankoyagi

祇園祭

祇園祭2025:山鉾巡行はいつからはじまったのか?:山鉾の歴史

祇園祭では、鉾町から出され、疫神を集め、祭の高揚に寄与する山鉾巡行が有名です。右の特色を具備した山鉾の巡行が開始されたのは南北朝時代にまで遡りますが、1100年以上前の祇園御霊会から、これらを胚胎する事物が散見されます。本稿では山鉾が誕生する経緯につき解説申し上げます。合掌
おすすめ記事

アフターコロナに行きたい京都観光

近い内に京都でも緊急事態宣言が解除されますが、新型コロナウイルスに感染する危険がないわけではありません。本投稿では、移動中、並びに目的地に於ける三密を回避しつつ、季節の機微をたのしめる場所や疫病退散にご利益がある場所をご紹介します。
For International Readers

Places to visit in Kyoto after COVID-19

Now the state of emergency was lifted in Japan but the fear of COVID-19 still exists. In this article, I'll show you places to visit for enjoying Goriyaku (Good fortune), Aomomoji, and other things in Kyoto keeping social distance.
おすすめ記事

非常事態宣言解除後の京都の寺社の参拝の可否の状況

5月21日の京都に於ける非常事態宣言の解除により、多くの場所で拝観が可能となっておりますのでまとめてご紹介します。参拝時間が短縮や場所が限定されている場所が多々あります。マスクの着用、ソーシャルディスタンスの保持を喚起されているところも多々ありますが、特に記載がなくても、これらは厳守頂き、3密を避けて頂く、若しくは落ち着いてからお越し頂くのが肝要かと思います。
京都観光 東山エリア

京都八坂神社でコロナ感染防止茅の輪くぐり

2020年3月現在、八坂神社ではコロナウイルスによる感染症の拡大を防止すべく、本殿横、並びに疫神社に茅の輪が設けられています。本稿では茅の輪の由来、くぐり方、お守りを詳細かつ簡潔に解説申しあげます。
Sakkura/Cherry blossom

Kitanozakura 2024: The last blooming Sakura in Kyoto MISSING 北野桜英語で説明

Kitanozakura is the last-blooming Sakura in Kyoto. It is only found in Kitano Tenmangu shrine. Usually, it starts to bloom around April 15 and is in full bloom in around 20th.
For International Readers

Omuro Zakura in Ninnaji temple and its forecast 2024: Migoro on 4/13 御室桜英語で説明

Generally speaking, Omuro Zakura of Ninnaji is the last-blooming Sakura in Kyoto. It is in full-bloom in mid-April usually. You can learn about the Sakura and the way to enjoy it in this article.
京都観光 銀閣寺・哲学の道エリア

霊鑑寺2024年春の特別公開3/20~4/7:みどころとアクセス

霊鑑寺は鹿ケ谷にある尼門跡で、年に2回しか公開されない椿と紅葉の名所です。2024年春の特別公開は3/20~4/7です。今年は桜と椿を一緒に楽しめそうです。他にも襖絵や御所人形などの見所、アクセスなどを余すところなくご紹介します。

京都の桜2025: おすすめ穴場ランキングベスト10:ライトアップの有無も記載

2025年の京都の桜の穴場のベスト5位までをご紹介します。将軍塚青龍殿、実相院門跡、宝泉院、光明院、原谷苑のみどころ、ライトアップの有無、アクセスなどをご紹介します。
スポンサーリンク