概説
飲食店や各種店舗、個人宅などの軒先にはタヌキの置物があります。このタヌキは滋賀県甲賀市の信楽(しがらき)というところで作られる信楽焼の陶器の置物です。八相縁起(はっそうえんぎ)という特徴を具備し、商売繁盛などのご利益があります。
1951年に昭和天皇行幸に際し、信楽の人々が沿道に特産品たるタヌキの置物を並べ、国旗を持たせたところ、昭和天皇が “おさなとき あつめしからに なつかしも 信楽焼の 狸を見れば” と詠まれたことが報じられ、全国的な人気の端緒となりました。
なぜタヌキなのか?
タヌキ(他を抜く)という意味で商売繁盛につながると考えられるので、タヌキが用いられるようになりました。これは後述する今日に於ける”縁起”がよいためです。
八相縁起とは?
八相縁起とは八種の縁起という意味です。縁起とは、今日では”吉凶を起因する何か”のような意味で用いられますが、元来は原因が結果を惹起するという意味の仏教の用語です。こらは時の経過とともに、良いことを惹起するなにかという意味に変容したことによります。信楽焼きのタヌキの縁起もこの意味で用いられます。
タヌキの八相縁起
笠
笠には予期せぬ災難に備えるという意味があります。
スマイル
愛想よく振舞い商売が繁盛するようにという意味があります。
大きな目
周囲に気を配り、正しい判断をするという意味があります。
ぽっちゃりお腹
冷静な決断力を意味します。
徳利
人徳を身に着けるべしとの意味があります。
通い帳
通い帳とは掛け売り(簡単にいうと代金を後で払う取引のこと)で用いられた帳簿のことで、これにより売掛金を請求しました。信用第一という意味です。
Tail しっぽ
物事をしっかりした終えることを意味します。
Balls タマ
金運アップを意味します。
察してくれ
In Japanese, we call them “金玉 (Golden Balls) in colloquial way.” 金 also means “money.” They make us rich.
どこでタヌキに会えるのか?
全国各地で目にすることができますが、京都では狸谷不動院にたくさんいます。狸谷不動院は清水寺と同じ懸造の舞台や宮本武蔵が修行した瀧などで有名な所です。
懸造に関しては以下のリンクを参照してくれ。
最寄りバス停は一乗寺下り松町バス停ですが、徒歩で少なくとも30分くらいかかるので、タクシーなどの利用をお勧めします。
どこで買えるのか?
全国各地のホームセンターなどで購入することができますが、京都ですと、嵐山の二尊院の近くにある小陶苑というお店で様々な大きさのものが購入できます。
バンブー経由で行くといいよ。