この記事の構成
- 1ページ 早朝の桜概説、#1 清水寺、#2 八坂神社
- 2ページ #3 円山公園、#4 南禅寺、#5 哲学の道
- 3ページ #6 大豊神社、#7 知恩院、#8 嵐山
- 4ページ #9 琵琶湖疏水とインクライン、#10 京都御所
このページのもくじはこの下にあります。
#6 大豊神社
Overview
大豊神社は哲学の道沿いにある狛ねずみがいることで有名な神社です。境内には椿をはじめとしてたくさんの花が咲きます。
さくらの時期にはタイミングが合えば、梅と同時にみることができます。

お福さん
トイレと自動販売機があります。
大豊神社へのアクセス
市バス:東天王町バス停
大豊神社
#7 知恩院
Overview
知恩院も山門付近の桜を楽しむことができます。
三門は漆黒のため、桜がよく映えます。
三門の柱を額縁に見立てお好きな構図でご覧になるとよいでしょう。
知恩院へのアクセス
電車: 京阪祇園四条 若しくは 阪急河原町駅
市バス: 四条河原町/祇園/知恩院前バス停
知恩院基本情報
#8 嵐山
Overview
嵐山も清水寺同様、例年桜の時期には大混雑しますが、早朝ですと、ほとんど人がいません。竹林の小径も早朝ですと、静かに歩けます。

七里ヶ浜親方
たけのこを探すのが通だ。見るだけだからな。勝手に採ったりするなよ。
渡月橋、竹林の小径と楽しめますが、早朝ですと、コンビニくらいしか開いていないません。そのまま天龍寺などが開門するまで、少し退屈するかもしれません。

シカさん
桜を見てれば楽しい人にはいいところだよ。
橋(渡月橋)の後ろにある山が嵐山という山です。
桂川沿いにはソメイヨシノや桜が植えられています。

お福さん
トイレと自販機があります。
渡月橋へのアクセス
JR西日本: 嵯峨嵐山駅
嵐電:嵐山駅
阪急:嵐山駅
市バス:嵐山天龍寺前バス停