この記事の構成
- 1ページ 早朝の桜概説、#1 清水寺、#2 八坂神社
- 2ページ #3 円山公園、#4 南禅寺、#5 哲学の道
- 3ページ #6 大豊神社、#7 知恩院、#8 嵐山
- 4ページ #9 琵琶湖疏水とインクライン、#10 京都御所
このページのもくじはこの下にあります。
#9 琵琶湖疎水とインクライン
琵琶湖疏水
琵琶湖疏水は琵琶湖の水を京都市内にひいてくるために明治時代につくられた水路です。両岸にソメイヨシノが植えられています。南禅寺に行く途中に行かれるとよいでしょう。毎年、桜の季節の前に汚泥を除去しているので、水面が綺麗です。
琵琶湖疏水へのアクセス
市バス:岡崎公園/美術館・平安神宮前バス停

げきすせん
緑のバスマークと宇宙人だよ
蹴上インクライン
インクラインは琵琶湖と京都川で高低差があるので、船を台車に乗せて運んでいたところです。線路の跡沿いにご覧のように、ソメイヨシノがたくさん咲いています。蹴上駅~インクライン~南禅寺~哲学の道と進んでいくと早朝の時間を有効に使えるかと思います。
蹴上インクラインへのアクセス
地下鉄:蹴上駅

げきすせん
赤い電車マークと宇宙人だよ
#10 京都御所(京都御苑)
Overview
ここでいう京都御所とは京都御苑という国立公園のことです。面積は65ヘクタールと大変広く、桜にとどまらず、たくさんの春の植物が咲いています。
旧近衛邸(今出川御門のから入って右側)の枝垂れ桜は市内中心部では最も早く咲く桜の一つです。

たけちよ
詳細は以下のリンクをご参照ください。

京都御所近衛邸跡の枝垂桜(糸桜)と山桜開花情報2025/3/30:満開・見頃
京都御所の近衛邸跡の桜は京都の桜シーズンの到来と満開の時期を予見せしめます。2025年は3月30日現在、枝垂桜、山桜が満開です。本稿では、桜の種類(枝垂桜、山桜)、見頃の時期、アクセスなど、余すところなく紹介申し上げます。
京都御所(京都御苑)へのアクセス
市バス: 烏丸今出川/烏丸丸太町バス停
市営地下鉄: 今出川/丸太町駅
About Kyoto Imperial Palace