この記事の構成
- このページ 概説、前祭 長刀鉾、函谷鉾、菊水鉾、月鉾、鶏鉾
- 2ページ目 放下鉾、岩戸山、船鉾、山伏山、孟宗山
- 3ページ目 太子山、郭巨山、保昌山、油天神山、四条傘鉾
- 4ページ目 蟷螂山、伯牙山、木賊山、霰天神山、白楽天山
- 5ページ目 芦刈山、占出山、綾傘鉾、布袋山
- 6ページ目 後祭 北観音山、南観音山、橋弁慶山、役行者山、鯉山
- 7ページ目 八幡山、鈴鹿山、黒主山、浄妙山、大船鉾、鷹山
このページのもくじはこの下にあります。
北観音山
楊柳観音像と韋駄天像を安置します。天水引きは隔年で観音唐草と雲龍図を使用しています。昨年は観音唐草でしたので、今年は雲龍図です。
南観音山
こちらも楊柳観音像を安置します。四隅に木彫薬玉がついています。
アフロさん
御神体の観音さんがあばれます。
橋弁慶山
弁慶と牛若丸が五条大橋(現在の松原橋)の上で戦う様子を表しています。
役行者山
役行者が一言主神を使って、葛城と大峰に橋を架けた故事に由来します。
前日に護摩焚が行われます。
鯉山
登竜門を登る鯉の様子をあらわしています。木彫りの鯉は左甚五郎作と伝えられます。胴懸けのタペストリーはトロイヤ戦争を題材にした『イーリアス』の場面です。