おすすめデートコース
最初に押さえるべきところ
いの一番に押さえるべきところはトイレの場所です。地図上緑のトイレマークで示してあります。当日もらえるパンフレットにも記載してありますが、上記の地図でご確認ください。先ほど申し上げましたが、青い線のところは土日のみ通行可能ですので、亀山公園内のトイレは平日は使えません。

全部頭に叩き込んでおけよ。
一番人気の竹林の付近にはトイレがありません。中ノ島にある二つ、嵐電の駅構内(改札がないので、自由に入れます。駅の上にトイレがもう一つありますが、夜は入れません。)、二尊院の近くにも一つあります。

竹林に入る前に済ませておくのが得策だよ。
もれる。たすけてくれ。

こうならないように気をつけてね。
何時頃に行くか
ライトアップがメインなので、夜に行きたくなりますが、ほとんどの場所が8時最終受付となっておりますので、日没前には現地入りしておきましょう。具体的には5時から5時半くらいの間に嵐電嵐山駅あたりにつくようにすればよろしいでしょう。
一日で全部回るのは不可能
本投稿でご紹介しているイベントは確定しているものだけです。おそらく、昨年同様沢山のイベントが開催されると思われます。となりますと、歩きながらそれらを楽しんでいるうちに時間はあっという間に過ぎてしまいます。また、ある程度は混雑している上、暗いので、移動にも時間がかかります。故に行く場所は厳選したほうがよろしいでしょう。
おすすめコース
概要
嵐山花灯路は相対的には空いていますが、それでも有数の観光地ですので、そこそこ混んでいます。故に本コースは時間に十分な余裕を見て設定しています。実際にお時間に余裕があるようでしたら、適宜、変更を加えてください。ただし、法輪寺には遅くとも19:30までには到着するようにしてください。
17:00 阪急嵐山駅
この時点ではまだ暗くなっていませんが、夕暮れの中ノ島を通りながら、渡月橋を渡り、竹林を目指します。
17:30 竹林の入り口(黄色の宇宙人マーク)
この付近にはおいしいものが沢山売られています。腹ごしらえをしつつ、野宮神社を目指します。この時点でだいぶ薄暗くなっています。空は青ですが、竹林内は暗くなっています。
17:45 野宮神社
参拝しつつ、苔の庭園があるので楽しみましょう。
ここから竹林の小径(地図上緑の線)を目指しますが、途中、青いライトアップを楽しみましょう。ここを過ぎると普通のライトアップになります。
18:10 竹林どんつき (緑色の線の一番左側)
ちょうど花のマークがある辺りです。ここまで来たら、再び、阪急方面に戻り、法輪寺を目指します。土日でしたら、亀山公園経由、平日でしたら、竹林経由で戻ります。
18:40 渡月橋付近
先ほどは夕暮れでしたが、この時間はすでにこんな塩梅になっているはずです。ここでしばらく渡月橋を背景に写真でも撮りましょう。
19:00 法輪寺
2019年はライトアップは行われるようですが、昨年のものと同じかは未定ですが、昨年のライトアップはかなりよかったので、ここでしめます。本堂にプロジェクションマッピングが施され幻想的な雰囲気でおすすめの場所です。
法輪寺には大きな展望台があり、市内を一望できます。最後はここでしめて帰宅してください。

Here’s looking at you, kid.

え、オレ?

やっぱしめはここだべ、しめはよー。