おすすめ/RECOMMENDED

三大祭、紅葉、名所などを厳選して記事とビデオでご紹介!
Recommended articles and videos, BAAH!

あ、ポチッとな/CLICK HERE!
PR

表紙

スポンサーリンク

喫茶去/Welcome

 

たけちよ
たけちよ

当サイトにお越しいただき、幸甚に存じます。謹んで御礼申し上げます。

暫し正鵠との邂逅をお楽しみ下さい。合掌

Congratulations! Welcome to Kyoto Goat blog!

Truth only. 合掌

スポンサーリンク

Tips

京都観光:年間の混雑状況、梅、桜、青もみじ、紅葉の見頃、並びに月ごとのイベント
この記事の構成 このページ 概説、混雑状況、梅・桜・青紅葉・紅葉の見頃 2ページ目 月ごとのイベント:1~6月 3ページ目 月ごとのイベント:7~12月このページのもくじはこの下にあります。概説本稿では、京都の年間の混雑状況、桜、青もみじ、...
Comprehensive Guide to Kyoto: Essential travel tips 京都総合ガイド英語版
The comprehensive guide of Kyoto. The essential travel tips about the way visit shrines and temples, places to visit, Sakura, Autumn leaves, and so on.
ツツジとサツキとシャクナゲの違いと区別の仕方
ツツジとサツキとシャクナゲは似ているため、混乱を惹起しがちです。本稿では右三者をの違いと区別の仕方を咲く時期や花の特徴から解説申し上げます。合掌
スポンサーリンク

葵祭/Aoi matsuri festival

葵祭2025のみどころ:斎王代と行列ルート、日程、有料観覧席を徹底解説
2025年/令和7年の葵祭の総合ガイドです。社頭の儀、路頭の儀、斎王代御禊の儀は開催です。葵祭の歴史、斎王代、行列などの日程、行列のルート、有料観覧席、移動手段、アクセスなどをご紹介します。
斎王代御禊の儀2025/令和7年は上賀茂神社で開催
2025年/令和7年の斎王代御禊の儀は上賀茂神社で開催。葵祭に奉仕する斎王代が潔斎する斎王代御禊の儀の内容を概観しつつ、斎王の歴史的意義、経緯などを宇宙一詳細に解説いたします。御禊の儀は隔年で上賀茂神社と下鴨神社でおこなわれます。
禊と祓の違いにつき分かりやすく解説
禊と祓は一般に罪、穢を祓うものとされ、混同されるきらいがあります。本稿ではこれらの違いにつき、斎王代御禊、そして、我々が経験できる手水は夏越の祓を例に、わかりやすく解説申し上げます。合掌
御蔭祭2025/令和7年:みどころ、コース、日程を特別に教えるよ!
御蔭祭(みかげまつり)は葵祭に先立ち、5月12日に下鴨神社で行われる神事で、葵祭の前提をなす重要な神事です。2024/令和6年は開催予定です。本稿ではみどころや日程などをご紹介します。
Aoi Matsuri festival in Kyoto 2025: 葵祭英語で説明
In 2025, Aoi Matsuri festival take place for the 1 st time in 4 years!!! In this article, with many photos and videos, you can see the way to enjoy it: Its history, ceremonies with it, the famous parade.
Saiohdai Gyokei no Gi 2025 at Kamigamo shrine: The most famous ritual prior to Aoi matsuri festival in Kyoto
Saiohdai Gyokei no Gi 2025 is one of the most important rituals held prior to Aoi matsuri festival. In this article, we learn about Gyokei no Gi in historical point of view and who is Saioh/Saiohdai.
What is Misogi and Harae? 禊と祓を英語で説明
Misogi and Harae is the ways to get rid of evilness in order to prepare for something sacred.  In this post, I'll show you what they are. 合掌
Mikage matsuri 2025: The most important ritual prior to Aoi matsuri festival
Mikage matsuri is a ritual held prior to Aoi Matsuri The most important ritual is Miare shinji held on the 12th May at Mikage shrine. On the very day, the Deity of Shimogamo shrine is born there.
スポンサーリンク

青もみじ/ Aomomiji

2025/令和七年京都の青もみじランキングベスト20; 名所から穴場まで・ライトアップ情報
2025/令和七年の京都の青もみじを楽しめる名所から穴場まで厳選して10か所ご紹介します。各地のアクセス、ライトアップ、紅葉の様子、青もみじの特徴などあますところなくご紹介します。
The top 7 spots for Japanese Green Maples in Kyoto!
Japanese Green Maple in KyotoWhat is Japanese Green Maple?These days, we hear of Japanese Green Maple as long as the Aut...
スポンサーリンク

瑠璃光院春の特別公開/ Rurikoin in fresh green

瑠璃光院の春の青もみじ特別公開2025:4/15~5/31:アクセスとみどころ、混雑状況
瑠璃光院の春の青もみじの特別公開2025年は4/15~5/31で開催決定です。本投稿では入場方法、混雑状況や青もみじのみどころを突撃レポートに基づきご紹介します。合掌。
Rurikoin in Fresh Green Aomomiji 2025: 4/15~5/31 瑠璃光院青もみじ英語で説明
Rurikoin is one of the most underrated place to admire Aomomiji (Maple leaves in fresh green) though it established its reputation as a place to enjoy autumn leaves butIn this post, I'll show you how amazing it is.
スポンサーリンク

2025桜開花状況/ Breaking report on Sakura

4/14

たけちよ
たけちよ

One of the best Zen gardens.

枯山水とは何か?意味と歴史を詳細かつ簡単に説明
本稿では所謂「枯山水」庭園の歴史を概観し、室町時代中期を境に前期と後期に分け、その意味と態様の変遷につき簡潔に紹介申し上げます。合掌
Zen garden or Karesansui? 枯山水庭園英語で説明
"Zen garden" sounds strange for us. It is a Karesansui (garden). In this post, we learn what Karesansui is overviewing a short history of it.

4/14

京都の桜開花状況・見頃最新情報2025年4月14日:御室桜・枝垂れ桜が満開、ソメイヨシノ散り始め
2024年4月14日現在、御室桜、枝垂れ桜が満開、ソメイヨシノは散り始めています。本稿では京都の桜の開花状況を3月末の河津桜から4月末の御室桜、北野桜まで、2025年の開花を予想します。
Breaking report on Sakura/ Cherry blossoms in Kyoto 4/14/2025: Omuro Zakura, shidare Zakura in Migoro and Someiyoshino, falling 京都の桜開花予想英語版
The breaking report of Sakura 2025 in Kyoto. There are many cherry blossoms a.k.a. Sakura and Migoro, the best time to enjoy them lasts for a month. In this article, we divide Migoro into 3 peirod; March, late March to mid April, Mid-April, and around April 20.
スポンサーリンク

原谷苑/ Haradanien

七里ヶ浜親方
七里ヶ浜親方

今年もいっちょ行ってみんべえか

原谷苑2025:シャトルバス・アクセス・みどころ見頃につき説明・4月12日現在満開見頃
京都の桜の隠れた名所、原谷苑の桜(枝垂桜、ソメイヨシノ、御室桜など)の様子や楽しみ方、見頃の予想、シャトルバスの乗り方などのアクセス方法などを余すところなくご紹介します。
Haradanien garden 2025 : Cherry blossom supreme in Kyoto 原谷苑の桜英語で説明
Haradanien is a private garden only open to public in spring and autumn. It is little-known place but is the most popular destination among Kyoto-enthusiasts. Sakura matsuri 2023: 25/3/2022~23/4/2023
スポンサーリンク

清水寺/ Kiyomizudera temple

清水寺
総合ガイド、ご本尊、大黒様、舞台、ライトアップ、青龍会などの記事があります。
Kiyomizudera
Absolute guide, stage, renovation, Daikoku-san, Senju Kannon, Sennichi mairi, Seiryue
清水寺の大黒様:出世大黒天のご利益と由来
清水寺に行かれたことのある方は、轟門をくぐって本殿に向かうと、黒い大黒さんがいらっしゃるのを覚えておいでかと思います。本日はこの大黒さん(出世大黒天)の由来、ご利益などについてご紹介します。
Daikokuten at Kiyomizudera temple:清水寺の出世大黒天英語で説明
Passing through Todorokimon gate of Kiyomizudera, we catch a glimpse of a Kawaii statute. He is Shusse Daikokuten, a Buddhist deity who welcomes the visitors of the temple for over 500 years.
スポンサーリンク

伏見稲荷/ Fushim Inari

伏見稲荷
「伏見稲荷」の記事一覧です。
Fushimi Inari
「Fushimi Inari」の記事一覧です。
スポンサーリンク

金閣寺/ Kinkakuji temple

京都金閣寺の見所、内部、歴史を画像付きで詳細かつ簡単に説明【屋根の工事は2020年12月終了】
京都にある世界遺産金閣寺の歴史、内部の様子、紅葉、雪、金箔などの見所、アクセスなどを詳細かつ簡潔に説明する総合ガイドです。2020年9月から12月まで杮葺(こけらぶき)の屋根の葺き替え工事は終了し、三か月振りに舎利殿の姿を目にすることができます。
Kinkakuji, the Golden Temple/Pavilion 金閣寺英語で説明
 Kinkakuji temple a.k.a. as the golden pavilion in Kyoto is one of the best place to see in Kyoto. Let us learn about what to see like the golden, dry garden, and its history.
スポンサーリンク

市バスダイヤ改正/ Kyoto Transport Guide

京都市バス・鉄道の現在の渋滞・混雑状況と回避策2025年4月現在【地下鉄バス一日券・ダイヤ改正情報あり〼】
2025年4月現在の京都市バス・鉄道の混雑状況、右の回避策、並びに6月施行のダイヤ改正につきご紹介します。混雑する路線、バス停、回避ルート、有名観光地へのアクセスなどくまなくご紹介いたします。
Kyoto Transport Guide with Route map: Getting around with city bus subways and trains.
In this post, I'll show you the ways to take Kyoto transport: Kyoto city bus and the routes to avoid crowded buses subways and trains.
スポンサーリンク

信楽焼たぬき八相縁起

♪愛という字は真心で~恋という字にゃ下心~

縁結び
こっちのもんだべ