哲学の道エリア
大豊神社
Overview
大豊神社は哲学の道沿いにあるこぢんまりとした神社です。狛ねずみがいることで有名です。境内には椿をはじめとしてたくさんの花が咲きます。さくらの時期にはタイミングが合えば、梅と同時にみることができます。

いちきしま ひめ
見頃: 4月上旬

やぎももさん
桜の種類:ソメイヨシノ、枝垂桜など
大豊神社へのアクセス
市バス:東天王町バス停
大豊神社
琵琶湖疎水
Overview
琵琶湖疏水は琵琶湖の水を京都市内にひいてくるために明治時代につくられた水路です。動物園など、疎水沿いにはたくさんのソメイヨシノが植えられています。ライトアップもあります。十石船という船に乗りながら桜を愛でることもできます。

いちきしま ひめ
見頃: 4月上旬

やぎももさん
桜の種類:ソメイヨシノ、枝垂桜など

ヒヒヒ
2021年のライトアップは3月27日(土)~4月8日(木)まで、時間は18時頃~21時だ。インクラインなんかもライトアップされるらしいぜ。

たけちよ
でも、さっきいったらやってませんでした。
ライトアップ
夜はこんな塩梅です。毎年桜が咲く前に疎水の清掃が行われるので、水面がとてもきれいです。鳥居も照らされますし、かなりおすすめです。
琵琶湖疏水へのアクセス
市バス:岡崎公園/美術館・平安神宮前バス停

げきすせん
緑のバスマークと宇宙人だよ
蹴上インクライン
Overview
インクラインでは琵琶湖と京都川で高低差があるので、船を台車に乗せて運んでいたところです。ご覧のように、ソメイヨシノがたくさん咲いています。

いちきしま ひめ
見頃: 4月上旬

やぎももさん
桜の種類:ソメイヨシノ
蹴上インクラインへのアクセス
地下鉄:蹴上駅

げきすせん
赤い電車マークと宇宙人だよ