鴨川エリア
仏光寺~三条あたり
Overview
この付近は四条河原町や先斗町などの繁華街の近くですので、なにかのついでにいかれるとよいでしょう。京都市民にとってはおそらく一番馴染みのあるところかと思います。(よく通るから)おすすめは三条・四条大橋からの眺めです。一枚目の写真は仏光寺公園のところです。

見頃: 4月上旬

桜の種類:ソメイヨシノ、枝垂桜
鴨川へのアクセス
市バス:四条河原町バス停
電車:京阪祇園四条駅/阪急河原町駅
高瀬川
Overview
片瀬川は鴨川の西側を流れる小さな川です。昔は船が通っていました。現在では飲食店がたちならび賑やかなところです。木屋町通りには腰掛のようなところがあるので、ビールを飲みながら花見をしている人をよく見かけます。

見頃: 4月上旬

桜の種類:ソメイヨシノ、枝垂桜
高瀬川へのアクセス
市バス:四条河原町バス停
電車:京阪祇園四条駅/阪急河原町駅
木屋町

3/22現在絶賛ライトアップ中
上賀茂神社エリア
上賀茂神社エリア
Overview
上賀茂神社は平安京遷都以前から存在する数少ない神社の一つです。数十年前までは一般人は現在のように本殿の近くで参拝することはできませんでした。陰陽道の影響が色濃くのこるところです。京都市内の神社では唯一神馬を有します。(写真は先代の神山号)下鴨神社とともに、葵祭を主催します。



見頃: 4月上旬

桜の種類:ソメイヨシノ、枝垂桜(斎王桜)など

世界遺産だよ!
みあれ桜
みあれとは神様がお生まれになるという意味です。例年、葵祭に先立ち、御生(みあれ)神事という神事が下鴨神社の摂社たる御陰神社で行われますが、上賀茂神社でも同様に御阿禮神事という神事が行われます。(ただし非公開)この神事にちなみ名付けられた桜です。

斎王桜
上賀茂神社で一番有名な桜です。もちろん葵祭の斎王(代)にちなみ名付けられました。
風流桜
葵祭当日、ここに風流傘を置くのでこのように呼ばれます。
上賀茂神社へのアクセス
市バス:上賀茂神社前/上賀茂御薗橋バス停
上賀茂神社基本情報
鴨川の土手、北のほう
Overview
ここは観光地でもなんでもありません。ただの土手です。ご覧のように棚があります。平生の京都の春を堪能したい方は、ぜひどうぞ。植物園のあたりです。昨年の台風の被害もありましたが、ことしもなんとか同じような景色が見えるはずです。

見頃: 4月上旬

桜の種類:ソメイヨシノ、枝垂桜など

♪京都のはる~は~何もない~は~るです~