京都御所(京都御苑)エリア
京都御所(京都御苑)
Overview
現在の京都御所は14~19世紀まで内裏(天皇の住居)として機能していました。平安京創建当時の内裏ではありません。御所(京都御所)は京都御苑という国立公園の中にあります。明治時代までは公家屋敷が立ち並ぶ一角でした。面積は65ヘクタールと大変広く、桜にとどまらず、たくさんの春の植物が咲いています。旧近衛邸(今出川御門のから入って右側)の枝垂れ桜は市内中心部では最も早く咲く桜の一つです。おおむね3月下旬くらいです。(ただし、普段桜や河津桜などを除く)

ひろいからレンタサイクルでくるといいよ

桃の花がきれいです。

見頃: 3月下旬~4月上旬

桜の種類:ソメイヨシノ、枝垂桜
京都御所(京都御苑)へのアクセス
市バス: 烏丸今出川/烏丸丸太町バス停
市営地下鉄: 今出川/丸太町駅
About Kyoto Imperial Palace
二条城
Overview
二条城は徳川将軍が上洛した際の宿泊施設として建設されました。大政奉還が行われたのもここです。桜の時期は昼間もきれいですが、おすすめはライトアップです。プロジェクションマッピングも行われます。(本年は未定ですが、市が管理していて維持費がすごくかかるはずなのでほぼ確実にあります。)

見頃: 4月上旬

桜の種類:ソメイヨシノ、枝垂桜

ライトアップ(二条城さくらまつり)は3月19日(金)~4月11日(日)
入城日指定のチケットがあるぜ。当日券もあるけど、定員にたっしたらそこで終了だ。詳細は公式サイトの該当ページを参照してくれ。

世界遺産だよ!
二条城桜まつり(ライトアップとプロジェクションマッピング)
毎年二条城桜まつりが開かれます。ライトアップとプロジェクションマッピングが行われます。詳細はビデオでご確認ください。

二条城へのアクセス
市バス:二条城前バス停
市営地下鉄:二条城前駅
二条城基本情報
六角堂(頂法寺)
Overview
六角堂は平安京以前から京都にある数少ない寺院の一つです。正式名称は頂法寺(ちょうほうじ)と言います。本堂が六角宝形造であることから六角堂と呼ばれます。応仁の乱以降、下京の町堂(寄合などをするところ)として機能していました。故に、祇園祭の山鉾巡行のくじ取りはここで行われていました。(現在は市議会場で行われます。)へそ石は京都の中心と言われます。以前は現在の道路の真ん中あたりにありました。(『都名所図会』より推認)生け花発祥の地としても知られます。

見頃: 4月上旬

桜の種類:ソメイヨシノ、枝垂桜

2021年のライトアップは中止だ。
ライトアップ
六角堂はきれいな柳で有名なところです。桜の時期には枝垂桜とともに楽しめます。ここは観光客の方むけというよりは、近隣の人が楽しむ場所です。お越しになりたい方はぜひ。静かな場所です。
六角堂へのアクセス
市バス: 四条烏丸バス停
市営地下鉄: 四条駅