この記事の構成
- 1ページ 2025年梅苑・ライトアップ日程、最新開花情報
- 2ページ 梅と日本、飛梅伝説、北野大茶会
- 3ページ 梅苑詳細解説、ライトアップ情報
- 4ページ 2024年開花状況
- 5ページ 2023年開花状況
- 6ページ 2022年開花状況
- 7ページ 2021、2020年開花状況
このページのもくじはこの下にあります。
2024年の見頃予想、並びに開花状況
3月24日
梅苑の公開も先週で終了し、現在は境内に遅咲きの梅をわずかに残すのみとなりました。
本日を以て、本稿の2024年の更新を終了します。本年も皆さまからのご閲覧の栄に浴しましたこと、厚くお礼申し上げます。2025年の更新は三が日中を予定しておりますので、来年もご覧いただければ幸いに存じます。合掌
3月16日
全体で2分程度、遅咲きのものも散り始めています。これに伴い、梅苑の公開は明日17日までとなります。
3月10日
梅苑は遅咲きのものが見頃に入っていますが、全体としては7分程度、下火に入っています。
飛梅は満開、一分が散り始めています。
蠟梅は満開で見頃です。源平咲分けは白梅が残っています。
楼門を入ったところのウシさんのうしろに写っている木には梅が咲いています。
そのままウシさんを通過していくと左手に梅がならんでいますが、おもいのままが見頃です。

梅もぼちぼち下火に入ってきたな。今年は16日から原谷苑で梅まつりが開催されんだけどよー、向こうはまだ残ってる可能性が高え。
3月3日
梅苑は引き続き見頃です。まだこれから咲くものもありますが、早咲きのものはすでに散り始まっています。
飛梅は九分咲程度です。
蠟梅は満開です。
源平咲分けはあまり進んでいません。思いのままも咲き始めです。
2月24日

こんな塩梅よ
梅苑内では早咲きのものは散り始まっていますが、全体的に見頃です。咲き始め、またはこれから開花するものも多々あります。
今年もロウソクのライトアップです。ただし、一部はLEDロウソクです。夕暮れ時はご覧のような春の青です。例年、梅が満開になった辺りから、祇園祭の前祭のころまでこの色が続きます。
尚、本日は十五夜でした。

祇園祭で思い出したけど、むかしは太陰暦に則ってたから、還幸祭の時はお神輿は(ほぼ)満月の中、祇園社に帰ってきたのよ。
境内では蠟梅が見頃、源平咲分けはあまりすすんでいませんでした。おもいのままは開花していますが見頃はもう少し先です。たの画像、ビデオは後ほどアップロードします。尚、例年通りしっぽりしていました。

スーパーしっぽり
屋根があるところが茶店で、例年通り、お茶とお菓子がいただけます。茶店の外で入苑券と交換してください。店内で団子や甘酒を注文したり、お土産を購入することもできます。
赤いところが入口です。人が並んでいますが、待ち時間は5分程度です。JRの旅行商品等を購入された方は申し出ると、並ばずに入れるようです。
近くの一条戻橋の河津桜はまだ二分咲き程度ですので、ご覧になる予定の方は、東寺か三条大橋に向かってください。概ね5分程度です。

2月18日
梅苑は全体で9分程度、見頃に入りました。ライトアップは来週末金曜からですが、例年通りろうそくを用いたものとなるようです。


いつものガラス玉がぶら下がってたからな。ろうそくライトアップは天神さんとオレだけだから、行っとけよ。
2月11日
梅苑全体で6分程度です。


来週末くれえに見頃に入る蓋然性がオニのように高まつてゐる。
尚、今季は梅苑開苑期間中の特別御朱印があります。


梅苑御朱印500円、梅花照星御朱印1,200円、後者は夜光るよ。
梅苑入口では待機列ができています。↓のところが最後尾です。


例年列ができますが、あまり待たずに入れます。
楼門をくぐったところのうしさん付近は見頃です。他、蠟梅が3分程度、源平咲分けは白梅が開花、思いのままはまだです。雲龍梅は見頃です。尚、本日は建国記念日でした。詳細は以下のリンクをご参照ください。


2月3日


ぎゃあ
本日は節分でしたので、境内は大混雑でした。
すでにして梅苑が公開されています。入口は例年通りに場所にあり、横の梅は見頃です。ただし、梅苑全体では二部咲き程度です。
うしさんのところも順調に開花しています。
蠟梅も開花が進んでいます。香りはまだ弱めです。
御本殿裏の雲龍梅は見頃です。
他には源平咲分けが開花、思いのままはまだです。
1月28日
ウシさんのところで開花が始まりました。今年は前掛けが新しくなってます。
鳥居の所がけっこう咲いています。
御本殿向かって左側の飛梅はまだつぼみが硬いままです。
蠟梅も咲き始めており、いい香りを放っています。源平咲分け、思いのままはまだです。
梅苑は引き続き全体で一分程度、まだ序の口です。
1月21日


本日より本稿の2024年の更新を開始します。本年も宜しくお願い致します。
現在、境内、並びに梅苑の一部では開花が始まっています。
例年、梅苑の入口に当たるところはすでに5分程度の開花ですが、他の場所はまだ先始まったばかりです。蠟梅、源平咲分け、思いのまま、いずれもまだ開花していません。梅苑も含め一分程度の開花です。
尚、手水はご覧のように蠟梅も開花しています。


今年は北野桜がねえ。どっかで生きててくれればいいんだけどよー。