おすすめ/RECOMMENDED

三大祭、紅葉、名所などを厳選して記事とビデオでご紹介!
Recommended articles and videos, BAAH!

あ、ポチッとな/CLICK HERE!
PR

山鉾巡行2024:祇園祭のすべての山鉾36基辻回し、くじ取り式結果一覧

この記事の構成

このページのもくじはこの下にあります。

スポンサーリンク

概説

本投稿では、祇園祭に登場する山鉾全36基を、辻回しのビデオ、御朱印、授与品などとともに、簡潔に解説します。36基の内訳は前祭24基(休み山の布袋山を含む)と後祭の11基(2019年に唐櫃で巡行に復帰した鷹山を含む)です。

いちきしま ひめ
いちきしま ひめ

数が多いので短くまとめてありま~す。

たけちよ
たけちよ

令和四年/2022年は鷹山が巡行に復帰しました。

七里ヶ浜親方
七里ヶ浜親方

以下のリンク先もためになるぜ。

祇園祭2024:山鉾の違いと区別の仕方
祇園祭の山鉾巡行には前祭、後祭併せて、合計35基の「山鉾」が登場します。この「山鉾」は、鉾、山、屋台により構成されますが、屋根の上にある木で区別しますが、実際にはこれだけに止まるものではありませんので、「山鉾」の区別につき詳細に解説申します。
【祇園祭2024】山鉾の構造と組み立て方:鉾建ては開催
祇園祭の山鉾の組み立て方や構造につき、鉾建ての様子を参照しながら詳しく解説します。尚、令和六年/2024年は例年とおりの実施となります。
アフロさん
アフロさん

それでは、前祭から行きます。

スポンサーリンク

2024くじ取り式結果

前祭

順番 くじ 山鉾
1 くじ取らず 長刀鉾
2 山壱番 油天神山
3 山弐番 伯牙山
4 山参番 白楽天山
5 くじ取らず 函谷鉾
6 山四番 山伏山
7 傘壱番 綾傘鉾
8 山五番 保昌山
9 鉾壱番 鶏鉾
10 山六番 霰天神山
11 山七番 芦刈山
12 山八番 孟宗山
13 鉾弐番 月鉾
14 山九番 太子山
15 傘弐番 四条傘鉾
16 山拾番 蟷螂山
17 鉾参番 菊水鉾
18 山拾壱番 木賊山
19 山拾弐番 郭巨山
20 山拾参番 占出山
21 くじ取らず 放下鉾
22 くじ取らず 岩戸山
23 くじ取らず 船鉾

後祭

順番 くじ 山鉾
1 くじ取らず 橋弁慶山
2 くじ取らず 北観音山
3 山一番 黒主山
4 山弐番 鯉山
5 山参番 鈴鹿山
6 くじ取らず 南観音山
7 山四番 浄妙山
8 山五番 八幡山
9 山六番 役行者山
10 くじ取らず 鷹山
11 くじ取らず 大船鉾
スポンサーリンク

長刀鉾

鉾先に長刀を付けているのでこう呼ばれます。古来より、「くじとらず」として、巡行の先陣を切ります。

長刀鉾の長刀

現在、鉾頭の長刀は竹製のものがつけられています。

この長刀ですが、御所と八坂神社に刃を向けないように、南側を向いています。

お稚児さんが乗っている唯一の鉾です。

稚児舞

長刀鉾授与品2019令和元年長刀鉾御朱印

その他、詳細は以下のリンクをご参照ください。

【祇園祭2022】山鉾解説 長刀鉾の由来やみどころ
長刀鉾(なぎなたぼこ)のみどころ「長刀鉾」の名前の由来「長刀鉾」名前は鉾頭という真木(しんぎ。屋根の上の木のこと)の上の部分についている大長刀に由来しています。この長刀は元来、三条宗近が娘の病気平癒のために鍛えた奉納したものがつけられていま...
スポンサーリンク

函谷鉾

中国の孟嘗君が鶏の声を聞いて、函谷関を脱出した故事に基づきます。真木には孟嘗君と鶏がつけられています。

函谷鉾授与品2019函谷鉾御朱印

御朱印は三つあり、授与所は函谷鉾を挟んで東西、四条をまたいで南と三か所あります。初穂料は各300円。

スポンサーリンク

菊水鉾

菊水鉾授与品2019菊水鉾御朱印

町内にある井戸の名前からこう呼ばれます。鉾頭にはすかし彫の菊がついています。

スポンサーリンク

月鉾

真木に祀られる、月読尊(つくよみのみこと、つきよみのみこと)に由来します。月読尊とは、イザナキノミコトは黄泉の国から戻って来た時、禊をした際に右目から生まれた神様で、夜を統べる神様です。姉が天照大神、弟が八坂神社御祭神の素戔嗚尊です。

月鉾授与品2019月鉾の御朱印

スポンサーリンク

鶏鉾

鶏鉾授与品2019鶏鉾の御朱印

天下が治まり、訴訟用の太鼓に苔が生して、鶏が宿ったという故事に基づきます。