この記事の構成
- 1ページ 概説、2025年の混雑状況、各種混雑回避策
- 2ページ 混雑ランキング #1 永観堂、#2 瑠璃光院
- 3ページ #3 東寺ライトアップ、#4 金閣寺、#5 清水寺
- 4ページ #6 東福寺、#7 龍安寺、#8 嵐山
- 5ページ #9 高台寺ライトアップ、#10 天授庵ライトアップ
- 6ページ 各地の混雑状況
このページのもくじはこの下にあります。
東山
| 紅葉スポット | 広狭 | 混雑状況 | 海外 |
| 八坂神社 | 広い | 多い | ◎ |
| 高台寺 | 狭い | 大混雑 | ◎ |
| 圓徳院 | 狭い | 少ない | |
| 清水寺 | 広い | とても多い | ◎ |
| 建仁寺 | 狭い | そこそこ | ◎ |
| 長楽寺 | 狭い | とても少ない |
この度国宝に指定されることとなった八坂さんは紅葉の名所というわけではありませんが、綺麗な紅葉を楽しめます。境内は広めですが、訪れる人は多めです。
高台寺は例年、大混雑します。入るまでが大変で、入ってからも、庭園の道が狭くなっています。圓徳院は空いています。
清水寺は冒頭でご紹介しましたように、本堂と舞台、並びに、本堂を望む奥の院の舞台上が混雑します。
建仁寺は建物自体は大きいのですが、通路は狭くなっています。
長楽寺は人はほとんどいません。紅葉が天蓋のようになっていて綺麗な所です。
嵐山
| 紅葉スポット | 広狭 | 混雑状況 | 海外 |
| 渡月橋 | 狭い | とても多い | ◎ |
| 天龍寺 | 狭い | とても多い | ◎ |
| 宝厳院 | 狭い | 多い | ◎ |
| 竹林 | 狭い | 大混雑 | ◎ |
| 大河内山荘 | 狭い | 少ない | |
| 常寂光寺 | 狭い | そこそこ | |
| 落柿舎 | 狭い | 少ない | |
| 祇王寺 | 狭い | 多い | |
| 滝口寺 | 狭い | とても少ない | |
| 宝筐院 | 狭い | 多い | |
| 清涼寺 | 広い | 少ない | |
| 大覚寺 | 狭い | 多い | ◎ |
| 直指庵 | 狭い | とても少ない |
嵐山は京都最大の観光地ですので、例年大混雑する場所です。嵐電嵐山駅付近、竹林は11月15日の時点ですでにソーシャルディスタンスの維持が困難な状況でした。天龍寺など有名なところはもちろん混雑しますが、人出がそこそこ、若しくは少ないところでも移動時に混雑していることが多いので、おすすめはできません。直指庵は離れた所にあるので、タクシーで行かれればよいかと思います。
哲学の道周辺
| 紅葉スポット | 広狭 | 混雑状況 | 海外 |
| 永観堂 | 狭い | 大混雑 | ◎ |
| 天授庵 | 狭い | 多い | |
| 南禅寺 | 広い | 多い | ◎ |
| 法然院 | 狭い | 少ない | |
| 安楽寺 | 狭い | 少ない | |
| 霊鑑寺 | 狭い | そこそこ | |
| 銀閣寺 | 狭い | 多い | ◎ |
永観堂は京都で最も著名な紅葉スポットですので、大混雑しています。開門前の様子ですがご覧のように列をなして待つ必要があります。
南禅寺は三門付近が人気で、多くの人で賑わいますが、書院は空いています。枯山水庭園もあり、おすすめです。南禅院は工事中ですが、紅葉期間中は公開されます。
法然院と安楽治は有名な撮影スポットであり、人が密集します。
銀閣寺は庭園の通路が狭い上、人出も多くなっています。
金閣寺周辺
| 金閣寺 | 狭い | 多い | ◎ |
| 龍安寺 | 狭い | 多い | ◎ |
| 仁和寺 | 広い | 多い | ◎ |
| 等持院 | 狭い | 少ない | |
| 妙心寺 | 狭い | 少ない | |
| 法金剛院 | 狭い | そこそこ |
金閣寺、龍安寺は容赦なく混みます。ビデオでご覧下さい。
仁和寺は境内が広いのであまり密にはならないかと思われます。
等持院、妙心寺は人出は多くありません。
法金剛院は通路が狭くなっています。
東福寺周辺
| 東福寺 | 広い | 多い | ◎ |
| 光明院 | 狭い | 少ない | |
| 勝林寺 | 狭い | 少ない | |
| 泉涌寺 | 広い | 少ない | |
| 雲龍院 | 狭い | 少ない | |
| 伏見稲荷 | 広い | 多い | ◎ |
東福寺は通路が狭い上、人でもかなり多くなっています。
光明院は近年訪れる人が増えているようですが、静かにできる方だけ参拝してください。
泉涌寺は穴場です。静謐の中で紅葉を楽しめます。
平安神宮周辺
| 紅葉スポット | 広狭 | 混雑状況 | 海外 |
| 平安神宮 | 広い | そこそこ | ◎ |
| 真如堂 | 広い | そこそこ | |
| 金戒光明寺 | 狭い | そこそこ |
真如堂、金戒光明寺は他の場所に比べ、空いています。金戒光明寺の庭園では真っ赤な紅葉を目にすることができます。金戒光明寺ではアフロ桜(不断桜という秋と春に咲く桜)が咲いています。

私の近くに咲いています。是非来てくださいね。
一乗寺周辺
| 詩仙堂 | 狭い | 多い | |
| 圓光寺 | 狭い | そこそこ | |
| 金福寺 | 狭い | 少ない | |
| 実相院 | 狭い | そこそこ | |
| 赤山禅寺 | 広い | 少ない |
詩仙堂は綺麗な紅葉を楽しめますが、人気の場所ですので、人出は例年多くなっています。
圓光寺はお地蔵さんで有名な庭園があります。ここはそれほど人出は多くありません。
赤山禅院も不断桜と一緒に紅葉を楽しめます。
御所付近
| 紅葉スポット | 広狭 | 混雑状況 | 海外 |
| 京都御苑 | 広い | そこそこ | ◎ |
| 二条城 | 広い | 多い | ◎ |
京都御苑・御所は広いので混雑はしません。仙洞御所がおすすめです。拝観自体は行われているようです。
二条城は入るまでに並ぶことが多いのですが、一旦中に入ってしまえば空いています。(広いため)
東寺など南の方
| 紅葉スポット | 広狭 | 混雑状況 | 海外 |
| 東本願寺 | 広い | 少ない | |
| 渉成園 | 広い | 少ない | |
| 西本願寺 | 広い | 少ない | |
| 東寺 | 広い | 多い | |
| 三十三間堂 | 広い | 少ない | |
| 智積院 | 広い | 少ない |
東寺は境内が広いのですが、昼夜を問わず、この辺りが混雑します。立体曼荼羅と五重塔が楽しめます。
穴場は三十三間堂と智積院です。
賀茂社
| 紅葉スポット | 広狭 | 混雑状況 | 海外 |
| 上賀茂神社 | 広い | 少ない | |
| 下鴨神社 | 広い | そこそこ |
上賀茂神社が空いていておすすめです。冒頭でご紹介したコロナ対策紅葉ランキングでは一位となっています。
上京
| 紅葉スポット | 広狭 | 混雑状況 | 海外 |
| 北野天満宮 | 広い | そこそこ | |
| 妙顕寺 | 広い | 少ない | |
| 本法寺 | 広い | 少ない |
北野天満宮の御土居の紅葉が有名ですが、通路は狭いところが多くなっています。
妙顕寺、本法寺は穴場です。
叡電沿線
| 紅葉スポット | 広狭 | 混雑状況 | 海外 |
| 貴船神社 | 狭い | 多い | |
| 鞍馬寺 | 広い | 少ない | |
| 瑠璃光院 | 狭い | とても多い | ◎ |
| 蓮華寺 | 狭い | そこそこ | |
| 実相院 | 狭い | そこそこ |
貴船は例年行くまでが大混雑します。
瑠璃光院は予約制ですでに締め切られています。

とりあえずビデオでみてくれ
蓮華寺も近年混雑しています。
大原方面
| 紅葉スポット | 広狭 | 混雑状況 | 海外 |
| 三千院 | 広い | そこそこ | ◎ |
| 実光院 | 広い | 少ない | |
| 勝林院 | 狭い | 少ない | |
| 宝泉院 | 狭い | そこそこ |
三千院はそこそこ混んでいますが、広いのであまり混雑している印象はありません。
宝泉院がおすすめです。ただし、今年はライトアップはありません。
高雄
| 紅葉スポット | 広狭 | 混雑状況 | 海外 |
| 神護寺 | 広い | 少ない | |
| 高山寺 | 狭い | 少ない | |
| 西明寺 | 狭い | 少ない |
全部空いてます。
山科
| 醍醐寺 | 広い | 多い | |
| 毘沙門堂 | 狭い | そこそこ | |
| 勧修寺 | 広い | 少ない | |
| 随心院 | 狭い | 少ない |
醍醐寺が人気のスポットですが、境内が広いことと、郊外にあるので、空いてます。
毘沙門堂はここだけ混んでます。
勧修寺では真っ赤な紅葉を楽しめます。
随身も静かでおすすめです。















