この記事の構成
- 1ページ目 2024年の見頃予想・最新情報、2023の様子
- 2ページ目 見頃の意義、紅葉マップ、一覧表
- 3ページ目 2022年の様子 1
- 4ページ目 2022年の様子 2
- 5ページ目 2021年の様子 1
- 6ページ目 2021年の様子 2
- 7ページ目 2020年の様子
- 8ページ目 2019年の様子
- 9ページ目 2018年の様子
このページのもくじはこの下にあります。
2022年10月
10月31日
清水寺は全体で約一分程度です。天授庵以外は例年と変わりない印象です。
10月30日
永観堂の様子です。一週間前に比べて色づいています。
赤くなった葉が散見されます。
天授庵も突入のタイミングが近づいてまいりましたので、闖入して参りました。
方丈庭園の様子です。来週末くらいには向かって右側が赤、左側が黄色になり、一回目の見頃に入ると予想されます。とすれば、例年より一週間から10日前後前倒しになることになります。
池の方は一部が綺麗に紅葉しているけど、本格的な見頃はまだ先だよ。
10月23日
永観堂では今年も検温用のテントが設営されていました。写真ではわかりにくいかもしれませんが、一週間前に比べると大分すすんでいました。
一部でご覧のようにいい塩梅になってきています。
天授庵も大分すすんでいます。例年に比べ、10日程度前倒しになっているように感じます。
南禅寺でも徐々に赤い葉が目立つようになりました。
前にも触れたけどよー、こんな風に早々と散ってる木が目についてたんだけど、最近は残った葉が紅葉し始めてるから、なんとか持ちこたえてくれるように気がしてんのよ。
10月22日
本日は貴船でパトロールを実施しました。写真は貴船神社奥宮の様子です。一部が紅葉し始めたばかりです。
撮影隊はこの後、鞍馬山を越え、鞍馬寺に向かいましたが、こちらも貴船よりも若干紅葉が進んでいました。現在、京都中心部の方が山間部よりも紅葉がすすんでおり、逆転現象が生じています。山間部は概ね例年通りに進んでいるようです。
この後、三年ぶりに火まつりにいってきたよ。
10月16日
天授庵は外からみるとこんな塩梅です。
方丈庭園は徐々に色づいてきています。一部散ってしまったところがあるものの、このまますすんでいきそうな気配です。
回遊庭園の方は一部できれいに色づいていますが、まだまだ青もみじが大半を占めます。
南禅寺もすこしずつ色づき始まっています。
永観堂も大分赤い部分が目立ち始めました。最早、なし崩し的に紅葉シーズンに突入したと評して差し支えないかと思います。
例年に比べ、約3週間程度前倒しになっています。
10月2日
永観堂では徐々に色づき始めています。
天授庵でもご覧のようになっています。例年の10月末くらいの色合いです。
この写真は2021年10月24日の様子だよ。
ところで紅葉ってのはよー、上の一枚目みたいに徐々に色が変わって行って、最後に二枚目みたいにガッて綺麗に染まって散るもんなのよ。地面見てみ?赤い葉が散らばってんべ?
ところがよー、〇で囲んであるとこを見てくれ。葉が落ちてんべ?これは一部の枝の葉が色づいて、そのまま落ちてる様子なのよ。今年はこの現象がそこら中で確認できんだけどよー、この傾向が続くとすると、今年は木全体が綺麗に紅葉した状態にならねー危惧が日毎に増してんのよ。オレの杞憂だったらいいんだけどよー。
9月24日
写真は金閣寺の参道の様子ですが、一部で色が変わり始めています。
矢印の先は既に紅葉が終わった時のように、色が変わり、葉が縮んで散ってしまっています。早い所では8月に散ってしまったところもありますが、9月に入ってこのような状態の葉が散見されます。今年はこのまま緩やかに進みながら、前倒しになるのかもしれません。
9月1日
9月1日の清水寺では既に紅葉が始まっています。
これを「紅葉」と評していいのかはわかりませんが、市内各地で同様の現象が見られます。
本年の天候は例年と乖離しておりますところ、6月の時点で既に「紅葉」が確認されました。上の写真は6月5日に撮影した天授庵の塀のところですが、ご覧のような状態になるのは、例年、10月のはじめくらいです。昨年は少し早く、9月の半ばに色づきはじめました。
7月中には赤くなり、枯れてしまったものも散見されました。
2022年9月4日はご覧のようになっています。例年ですと、10月初旬の色合いにあたります。
不安になりましたので、闖入してまいりましたところ、一部で変色していました。