金閣寺周辺の紅葉について
2019年の京都の紅葉対策として、金閣寺、龍安寺、興臨院、北野天満宮、仁和寺、源光庵、退蔵院、桂春院の計8箇所の紅葉につき、それぞれの場所の紅葉の特徴、ライトアップの有無など、おすすめ情報を網羅的にご紹介します。
金閣寺周辺の見頃は北野天満宮、興臨院などが11月後半くらいから、その他の場所は11月半ばくらいから例年見頃に入ります。詳細は以下のリンクをご覧ください。ただし、これらはあくまで予想ですので、ご理解ください。
金閣寺
概説
室町時代に足利義満が造営した、北山殿という山荘に起源を持ちます。金閣(舎利殿)は仏舎利(仏陀の遺骨を納める建物)で、一層目は寝殿造、二層目は武家造、三層目は禅宗仏殿造となっており、武家文化と公家文化が融合した北山文化の代表する建造物です。
見頃は11月半ば~後半だ。
舎利殿(金閣)
金閣寺と申しますと、やはり、鏡湖池越しに望む舎利殿が定番です。しかしながら、この位置からですと、実はあまり紅葉が視界に入ってきません。無理やりフレームに押し込みましたが、今一つです。
この位置から撮影しています。人が沢山いますが、待っていればすぐ最前列で撮影できます。
むしろ、背後からの方が紅葉がよく映えます。
「見返り金閣」と紅葉を楽しむのがおすすめです。
プローチ部分
ここは入ってすぐの場所です。ここを進んでいくと、舎利殿にたどり着きます。ここはオレンジ色と桃色が殊更に映えます。ここも舎利殿と並ぶみどころです。帰りもまたここに戻ってきますので、行きか帰りの両方でご覧いただけます。
ここは帰りしなに見えるところですが、ここも綺麗です。金閣寺の紅葉は舎利殿以外の場所にあります。
金閣寺へのアクセス
市バス12、59、101、204、205系統で金閣寺道バス停で下車。紅葉期間中はバス停の位置が移動することがあります。詳細は京都市交通局ホームページでご確認下さい。
尚、紅葉期間中金閣寺へのアクセスは修羅場となりますので、以下のリンクを参照してください。
金閣寺基本情報
龍安寺
概説
我が国を代表する枯山水庭園があり、世界遺産に登録されています。度重なる火災で資料が焼失していて、いろいろと謎が多いところです。エリザベス女王が絶賛して以来、石庭が有名になりましたが、それ以前は回遊式庭園が有名でした。
11月最終週~12月初頭が見頃だ。ちと遅いぜ。
石庭
まずは石庭から見てみましょう。枯山水庭園は季節を問わず鑑賞できるように、花などは植物は植えないのが原則ですが(ただし、多くの庭園ではサツキなどが植えてあります。)、龍安寺石庭はこの原則に則り、庭園内には苔と石しか配置されていません。紅葉はすべて庭園の外にあります。さて、本題の紅葉ですが、庭園の周辺はわずかに点在するのみです。やはり、庭園との調和が重んじられているのでしょうか。最初期の庭には木が全くなく、ここから岩清水八幡宮が遥拝できたとのことです。
こんな塩梅です。
方丈庭園
写真は石庭の反対側です。こちら側の方が綺麗です。石庭側はパサパサしたような色合いです。
鏡容池
鏡容池周辺は石庭とは異なり、鮮やかな紅葉を楽しめます。湖面はスイレンの葉が多く、水鏡が楽しめないのが残念なところです。
龍安寺へのアクセス
龍安寺前バス停すぐ。若しくは嵐電北野線龍安寺駅から徒歩約10分。
龍安寺基本情報
興臨院
概説
興臨院は大徳寺の境内塔頭で、前田利家公の菩提寺です。普段は非公開ですが、ちょうど紅葉の時期は特別公開されています。簡素な中に、市内でも随一の発色を楽しめます。特に雨の日がおすすめです。紅葉の名所としては高名ではないかもしれませんが、市内で一番綺麗です。興臨院につきましては、以下のリンクをご参照下さい。
世界一ですよ~
方丈庭園
興臨院の紅葉は各色の発色に心を奪われます。静寂の中に色彩が映えます。是非、両者に参拝し、違いをご堪能頂ければと思います。
興臨院の紅葉はどちらかと申しますと、赤、紫が中心になります。この紫(に見える)が最大の特徴です。グラデーションの塩梅も秀逸です。
ご覧のようにライトアップもあります。他所のものと異なり、間接的に照らしています。これにより、他ではめにすることが出来ないライトアップになっています。特に枯山水庭園のライトアップは特筆すべきものです。
さらに、季節を感じられるよう、特別の配慮もなされています。二枚目の花は馴染みが少ないかもしれませんが、嵯峨菊という大沢池の方が原産の菊です。こうした心遣いも見逃せません。
11月最終週~12月初頭が見頃だ。ちと遅いぜ。
2019年秋の特別公開
拝観日
9月7日から20日までと、10月5日から12月15日まで(ただし、11月5日~8日を除く)
拝観時間
10:00~16:30(受付終了)
拝観料
大人600円 中高生400円 小学生300円(保護者同伴)
興臨院へのアクセス
大徳寺前バス停より徒歩約5分。
興臨院の基本情報
北野天満宮
概説
学問の神様、菅原道真公を祀る神社です。あまり知られていませんが、境内と御土居の紅葉は市内でも有数の美しさです。にもかかわらず、いつも空いていて、名所中の穴場といった趣です。
11月最終週~12月初頭が見頃だ。ちと遅いぜ。
境内・御土居
ご覧の通り、赤と橙色が鮮明です。他の神社でも紅葉を見ることが出来ますが、特筆すべきは、社殿を高いところから見ることができるところです。北野天満宮の境内には御土居の後があり、ここから社殿を一望することが出来ます。御土居とは、豊臣秀吉が上洛した後、恐らくは京都の中心とその他の地域を区別するために設けた土手のようなものです。
御土居の脇には紙屋川が流れていて、ここに散った紅葉がおすすめです。
令和元年/2019年の公開は10月25日(金から12月8日(日)9:00~16:00(最終受付)
ライトアップ
ライトアップ時の様子です。北野天満宮のライトアップは近年始まりましたが、東山などの観光地からは少し離れているためか、かなり空いています。ライトアップも暖かい感じです。天神さんのライトアップは趣向を凝らしていて、今年の梅の時期のライトアップはろうそくが使われていました。秋はどうなるかわかりませんが、期待して頂けるのではないでしょうか。
令和元年/2019年は11月9日(土)から12月8日(日)日没から20:00まで。
北野天満宮へのアクセス
市バス 50、101、102、203系統などで北野天満宮前バス停下車
最寄り駅 嵐電北野白梅町駅
JR京都駅、阪急線、京阪線、その他の観光地からの具体的なアクセス方法はこちらをご覧ください。
北野天満宮基本情報
仁和寺
庭園
仁和寺は最初の門跡寺院で、宇多天皇が開基(ひらいた人)に当たり、明治維新までは皇族が歴代門跡を務めていました。現在では御室桜の名所として有名ですが秋の紅葉もみどころ満載です。
仁和寺と言えば五重塔が有名かと思いますが、やはりこの周辺の紅葉が見事です。特に赤と朱色は特筆すべきものです。
他方、宸殿の庭園もまた見事です。こちらは銀閣寺と同様、緑の中に紅葉が点在します。
見頃は11月半ば~後半だ
仁和寺へのアクセス
御室仁和寺バス停より徒歩1分。御室仁和寺駅から約3分。