外出されるか否かは十分な情報を収集の上、ご自身で判断なさってください。本投稿、並びに本サイトは読者の皆様の外出を喚起・推奨するものではなく、三密回避やソーシャルディスタンスなどの確保を保証するものではありません。また、本投稿内の記載事項は変更されることがありますので、ご注意ください。上記、並びに本サイトから起因する一切の不利益に対し、本サイトはいかなる責任も負いません。かならずご自身でご決断・確認ください。
概説
京都の桜の名所は多々ありますが、本稿では、清水寺の桜とライトアップの見頃、舞台を始めとした見所、並んで地主神社の地主桜(御車返し)につき解説申し上げます。合掌
2024年日程
- 日程 2023年は3月23日(土)~ 3月31日(日)
- 時間 21:30まで(21:00 受付終了)
屋根と舞台の工事は2020年の12月に終わったぜ。2024年のライトアップの日程は以下のとおりだ。見頃は概ね3月末~4月初旬だ。参考までに2023年は3月末日の時点で見頃だったけど、今年もそうなるとは限らねーからな。
2023年最新情報
ソメイヨシノが見頃です。
見頃
清水寺の桜は境内全域に咲くソメイヨシノ、鎮守社たる地主神社の地主桜、並びに西門前の枝垂桜に大別できます。三者は同時に見頃に入るのではなく、まず、ソメイヨシノと西門前の枝垂桜の内の一部が満開になったあと、地主桜、残りの枝垂が満開になることが多いかと思います。ただし、これは厳密なものではなく、年によって前後したり、重なったりしますので、ご理解下さい。
2022年3月20日現在、河津桜が満開、ソメイヨシノが一か所で開花しております。昨年ベースで約10日程、例年で約数日程度の遅れとなっております。昨年は3月末からソメイヨシノが見頃に入りました。このまま進捗すると、4月10日頃が見頃となりそうですが、事柄の性質上、明確に予見できるものではありませんので、この点もご留意ください。
2022年は3月31日にほぼ満開だったぜ。
最新の開花情報は以下でご確認ください。
清水寺の桜の見所
概要
清水寺には数々の桜が咲いています。以下、主要な場所を上記のビデオに則りご紹介いたいします。
西門付近
西門(さいもん)の下の所に枝垂れ桜、西門脇のソメイヨシノが咲いています。先ほどのビデオではソメイヨシノが見頃の時に撮影していますので、枝垂はまだ序の口です。
轟門を過ぎたあたり
清水の舞台から見える景色、すなわち錦雲渓は御本尊たる十一面観音菩薩が降臨されるという補陀落浄土がが擬制されています。ここにもソメイヨシノが咲いていますが、後述遺体しますように、清水の舞台からはよく見えません。但し、轟門の前後からは桜が咲いている場所がよく見えるので、入る前後で楽しんで置かれるとよいでしょう。ビデオで3:10~5:10のあたりです。
舞台からの景色
写真は工事中の様子ですが、舞台の下に資材置き場が設けられていることからもわかるように、舞台の下にも殆ど桜はありません。
時に、かつては清水の舞台から飛び降りる「飛び落ち願掛け」という願掛けの方法がありました。この時の生存率が約85%という数字をどこかでご覧になったことがおありかもしれません。これは清水寺の塔頭たる成就院(現存)のお坊さんの書いた『成就院日記』という文献にから割り出した数字ですが、この生存率の高さに寄与していたのが、かつては舞台下にあった桜の木です。飛び降りた人はこの木に引っかかったため一命をとりとめることができた事例が多かったのです。
詳細は上記のリンクを参照してくれ。清水寺参詣曼荼羅なんかにはちゃんと桜の木が描いてあるぜ。
先程申し上げましたように、ここからはあまり桜は見えません。ただし、西翼廊(先ほどの写真の舞台の左右についている屋根のあるところの右側)からの景色には桜が視界に入ってきます。ビデオの5:30くらいです。また、舞台を後にした後、東翼廊からも後程ご紹介する、奥の院に向かう途中の桜を舞台側から見ることができます。ビデオ7:30~くらいです。
御本堂から奥の院に向かう途中
清水寺と申しますと、この構図が一番有名かと思います。この写真は奥の院という所の舞台の上から撮影したものです。ここからですと、御本堂の右側に桜が咲いています。奥の院の向かう道すがら、この桜を楽しみながら進まれるとよいでしょう。
奥の院の舞台からだと、青もみじがよく見えるよ。
ここまで読んでもらえばわかると思うけど、御本堂の横の方にいっぱい生えてんのよ。
地主神社の地主桜
道順が前後しますが、御本堂出て左手に地主神社が見えます。ここには地主桜と呼ばれる桜があります。これは御車返しと呼ばれる桜で、一本の木に一重と八重の花が咲きます。かつて、後水尾天皇が桜を愛でた帰り道、一本の木に一重と八重の桜が咲いていたことから、引き返して確認したという逸話に由来します。
一重の花を見つけるのが大変ですし、見つからないこともありますのでご留意ください。
子安の塔のところ
清水の舞台のところから見える塔がありますが、これが子安の塔です。日中ですとこの塔のところまで行くことができます。この塔の横かれですと、清水寺全体と桜を概観できます。
ライトアップの時は行けないよ。
夜桜ライトアップ
清水寺のライトアップでは青い光線が放たれています。これは御本尊の観音様が姿を変えた龍を表しています。
渡月橋からも見えるぜ。
ライトアップ時は日中と異なり、出口の先にある池の水鏡が楽しめます。ビデオ8:20あたりです。
また、ライトアップ時には西門から市内を見渡してみるのがおすすめです。
清水寺へのアクセス
京阪: 祇園四条、もしくは五条坂駅
阪急:河原町駅
市バス:四条河原町、もしくは祇園バス停
五条坂と清水道バス停は鬼のように混むからやめとけよ。